スマトラ沖地震20年で追悼式 大津波発生、23万人犠牲
共同通信 / 2024年12月26日 13時4分
【バンダアチェ共同】大津波が発生しインド洋諸国で日本人40人を含む約23万人が死亡、行方不明となった2004年のスマトラ沖地震から26日、20年を迎えた。最大の被災地インドネシア最西端アチェ州の州都バンダアチェでは、モスク(イスラム教礼拝所)で追悼式を開催。今後も津波の危険があるとして居住が禁じられた沿岸部にも住宅街が広がり、被災の教訓継承が課題となっている。
バンダアチェでは午前8時、街中にサイレンが鳴り響き、行き交う人が黙とうをささげた。人口の約3分の1に当たる7万8千人以上が死亡、行方不明となった。内陸へ3キロ押し流された大型発電船など震災遺構が残る一方、被災後に沿岸部の地価が下がり、津波を知らない人々の移住が進んだ。
追悼式では復興を支援した各国への謝意が改めて示された。正木靖駐インドネシア大使も参列。防災の知見を共有してきた東日本大震災の被災地、宮城県気仙沼市と東松島市、岩手県盛岡市と宮古市の職員らも現地を訪れ復興状況を視察した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東日本大震災犠牲者の慰霊と復興への思いを込めた花火 千葉県・竹岡で3月8日に開催
@Press / 2025年2月3日 9時30分
-
アンバサダー荒川静香さん 東日本大震災から14年…大阪・関西万博で復興の歩みを世界に発信
日刊スポーツ / 2025年2月1日 7時39分
-
阪神・淡路大震災30年「都市直下地震」怖さと備え 都市部に住む人が押さえたい「5つのポイント」
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 8時0分
-
「南海トラフ地震」の恐ろしさは地震と津波だけではない…江戸の住民を戦慄させた巨大地震後の予想外の災難
プレジデントオンライン / 2025年1月15日 15時15分
-
アチェ名物「焼きココナツ水」はあの味に似ていた! インドネシア、王国由来スパイス入りで免疫力向上
共同通信 / 2025年1月12日 7時5分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください