地銀40行、個人預金残高が減少 9月末、日銀利上げで競争激化
共同通信 / 2024年12月29日 17時9分
東京証券取引所などに上場する地方銀行・グループ傘下40行の2024年9月末の個人預金残高が同年3月末と比べて減ったことが29日、分かった。地銀業界の半数近くに当たり、業績が低迷する地銀が目立つ。日銀の利上げを機にインターネット銀行などが預金金利を大幅に引き上げ、顧客獲得競争が激化したことが要因とみられる。
「金利のある世界」が到来し、大手行を中心に一斉に貸出金利の引き上げに動いている。貸し出しは収益の源泉で、元手となる預金をより多く集める重要性が増している。どの地銀も必要な預金量は確保しており、ただちに貸し出しの姿勢に影響する事態は考えにくいが、人口減が進む中で預金流出が続けばじわじわと経営を圧迫しそうだ。
共同通信とコンサルティング会社の日本資産運用基盤グループ(東京)が開示資料などを分析した。上場地銀・グループ傘下全90行のうち預金残高が確認できない5行を除く85行を対象とした。
減少率が最も大きかったのはきらやか銀行(山形市)で7.7%だった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
SBI新生銀行、早すぎる「再上場」に渦巻く思惑 金利あるうちに再上場?問われる成長戦略
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 9時30分
-
りそな銀行、口座の新規開設者に最大4万5000円のポイント…楽天ポイントなどとも交換可能
読売新聞 / 2025年1月30日 15時49分
-
日銀の追加利上げで加速、勝者なき「預金争奪戦」 1年定期で金利1%の大台を突破する銀行が続出
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 7時20分
-
薄利の住宅ローン、主戦場の〝変動型〟巡り我慢比べ続く 「業界の盟主」が攻めの一手、やまぬ恨み節
47NEWS / 2025年1月13日 9時30分
-
金利のある世界、動き出す日本の銀行株
トウシル / 2025年1月9日 7時30分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください