イスラエルで人質解放デモ トランプ氏に「圧力」要請
共同通信 / 2025年1月26日 17時31分
【テルアビブ共同】イスラエル中部テルアビブで25日、政府に対し、パレスチナ自治区ガザの停戦合意を履行し、イスラム組織ハマス拘束下の人質の解放を進めるよう求める数千人規模のデモがあった。参加者は同日解放された女性兵士らの帰還を祝福。さらなる人質解放に向け、トランプ米大統領からの「圧力」を求める声も上がった。
ハマスは停戦第1段階の6週間で、人質計33人の段階的な解放に合意。第2段階で追加の解放が行われるとされ、協議は今後本格化する見通し。
トランプ氏はイスラエルのネタニヤフ首相に停戦を迫り、停戦の立役者となった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ガザ停戦発効後3回目の身柄交換、ハマスはイスラエル人3人とタイ人5人を解放(イスラエル、パレスチナ、タイ、米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 14時35分
-
ガザ停戦が発効、ハマスは人質3人解放、イスラエルはパレスチナ人90人釈放(イスラエル、パレスチナ、米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月20日 14時40分
-
ガザ停戦、ハマスが人質3人解放 イスラエルも90人釈放
ロイター / 2025年1月20日 9時47分
-
カタールと米国、イスラエルとハマスの人質解放と停戦の合意を発表(カタール、米国、エジプト、イスラエル、パレスチナ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月16日 15時0分
-
ガザ停戦で合意、イスラエルとハマスまず6週間休止 19日発効
ロイター / 2025年1月16日 8時55分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください