謎の突起、自力受粉の役割担う 牧野博士発見コオロギランを解明
共同通信 / 2025年1月30日 16時27分
植物学者の牧野富太郎博士が1889年に発見したラン科の植物「コオロギラン」の花に付いている小さな突起が、昆虫が花粉を運んでくれなくても自力で受粉する役割を担っていることを、神戸大の末次健司教授が突き止めた。発見から130年以上残されていた謎が解けた。
コオロギランは本州や四国、九州に分布。高さ5センチ程度で、杉林の比較的暗い地面で落ち葉から顔を出すように生えている。光合成だけでなく、共生する菌類からも栄養を得ている。めしべの先端から斜め下向きに伸びる0.5ミリほどの突起が特徴的だが、役割は不明だった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
『マインクラフト』次回アプデで牛のバリエーションや蛍が飛ぶ低木などが追加! スナップショットなどで体験可能
Game*Spark / 2025年1月30日 17時29分
-
【自然界生まれのカラーチャート】動物・植物・鉱物の博物画で魅せる全110色『新装版 美しい自然の色図鑑』2月発売
PR TIMES / 2025年1月29日 14時45分
-
【岡山大学】オオムギの穂先突起の長さと硬さを決める新しい遺伝機構を解明
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
-
ダイビング中に発見、スヌーピーそっくりな“謎の生き物”の正体は…… あまりのかわいさに「妖精さん」「尊いぃぃぃ」
ねとらぼ / 2025年1月8日 21時35分
-
水草ムジナモ、埼玉で野生復帰 牧野富太郎が発見
共同通信 / 2025年1月7日 19時0分
ランキング
-
1万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
2国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
3高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
5東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください