1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

5.7GHz帯を使用した 空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの開発について

共同通信PRワイヤー / 2024年6月1日 9時0分

5.7GHz帯を使用した 空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの開発について

5G基地局とWPT基地局共有化イメージ

 2024年6月1日(電波の日)


5.7GHz帯を使用した 空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの開発について


 


 電気興業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:近藤忠登史)は、ワイヤレス電力伝送の実用化に向けた、独自の取り組みとして、「空間伝送型ワイヤレス電力伝送の研究開発」を進めてまいりました。この度、「5.7GHz帯を使用した空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」の基礎技術を開発しましたので、本日6月1日は「電波の日」であること、また当社創立記念日(※)であることにちなみご案内いたします。


 


 空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム(以下、WPT)は、電池レス・ケーブルレスで多数の機器への給電を可能とする技術であり、産業界で最も注目されている技術分野の一つです。総務省は、2022年5月26日に電波法施行規則等の一部改正を行い、WPT向けの周波数として920MHz帯、2.4GHz帯、5.7GHz帯の3つの帯域を割り当てるなど、WPTの普及に向けて動き出しています。


 当社は、このような背景を踏まえ、5.7GHz帯を使用したWPTの開発を行っています。このシステムでは、送信アンテナのビームフォーミング機能(無線通信において送受信の方向を電子的に制御する技術)を活用し、受信アンテナを追従して電力伝送を行うことができます。これを実証するため、鉄道模型を用いた実験を行い、アンテナから離れた場所にあるモーターが駆動すること、駆動する鉄道模型をアンテナで追従し、安定的に電力伝送できることを確認いたしました。(詳細は別紙をご参照ください)


 また、2022年度から4か年での計画として総務省に採択いただいた、当社提案「5G準ミリ波との共用技術」においては、WPTによる送電中も5Gシステム性能を維持し、5GとWPTが共存した利用環境を実現するべく、研究を推進中です。(詳細は当社2022年6月28日リリースおよび別紙をご参照ください)


 


 当社は、今後、これらの基礎技術をもとに、5.7GHz帯用送信アンテナの商用向け試作設計や受信端末の開発を進め、実用化に向けた研究開発に取り組み、波資源の拡大、周波数の有効利用に貢献してまいります。


 


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405291451-O7-797q0S86

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください