1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

電通グループ、パナソニックHDと社会貢献行動を促進するトレーサビリティ基盤開発プロジェクトを発表

共同通信PRワイヤー / 2024年5月30日 11時15分

  

※1:DIIは、電通グループ全体のR&Dを推進する当社内組織です。また、株式会社電通、株式会社電通総研、株式会社セプテーニ・インキュベートの3社との共同で、Web3領域における新しいビジネスの研究および実践を行うグループ横断組織「web3 club™(ウェブスリークラブ)」を組成しています。「web3 club™」発足の詳細は以下リリースをご覧ください。

URL:https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/000804.html 


※2:シビラ株式会社、Onplanetz株式会社、ODKソリューションズ株式会社、ソニー株式会社,株式会社ファンドレックス、Table Unstable DAO合同会社、EMIELD株式会社、株式会社フォルテッシモ、大阪公立大学イノベーティブシティ大阪ラボ、放送大学。なお、本取り組みにおいて当社はClimate Chain Coalition、Meta Carbon、Save the Children、Katalystらの社会課題解決に取り組む国際的な組織の協力を得て途上国や熱帯雨林などの現地オペレーションを推進予定です。さらに、地方紙、ラジオ局らがメディアパートナーとして参画し、学生ファンドレイザーの非地位財の可視化を目的としたアワードの開催などに共同で取り組む予定です。


※3:ブロックチェーン技術とは、世界中に点在するノード(通信ネットワーク上に存在する端末や交換機)に同一の記録を同期させる分散型ネットワーク技術のことです。プログラムや情報の破壊、改ざんが困難なネットワークを構築し、データや権利情報を複数の事業体で共有し、共同で管理することに適しています。


※4:主に民間非営利団体での資金調達を専門に行う職業のこと。本取り組みにおいては「社会のために何か役に立ちたいと思っている人たち」と「社会の課題を解決している人たち」をつなぐことにあり、pay forward(未来へ贈る)という考えのもとでふるさとや社会に恩返しをしたい、次の時代を担う人たちや社会に貢献したい寄付者と寄付先との橋渡しを行うコミュニケーターとしての役割も担います。また課題の性質によっては非支援者と寄付者とのコミュニケーションを担うことも想定しています。


※5:「非地位財」とは、健康や環境による幸せに加えて、愛情ややりがい、自由など、お金では買うことができない財を指します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください