1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ヒントは「運動・人との繋がり」 70代が最も前向きに年齢を重ねていると判明!

共同通信PRワイヤー / 2024年6月12日 10時0分

スコアが高いグループの方の、カラダの健康スコア・ココロの健康スコアをそれぞれ分析したところ、スコアが高い方はカラダ・ココロの健康度も大きく高いという結果となりました。中でもココロの健康度は高スコアのグループが低スコアのグループに比べて、約5.7倍高いとわかりました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406112017-O8-gasaF1yv


Ⅳ.高スコアなグループはマイナス約1.60歳、カラダが「若い」と実感。

カラダ・ココロ・見た目に対してご自身が感じている年齢について、スコアが高いグループ・低いグループで比較すると、すべての項目においてスコアが高いグループは低いグループに比べて自身の年齢より若いと感じていることがわかりました。特にカラダ年齢に関しては低いグループに比べて1.60歳も若いと感じており、一番ギャップが大きい結果となりました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406112017-O9-UV109Qk1


 


前向きに年齢を重ねるヒント(行動編)

Ⅴ.カラダの健康にはジムがTOP!

カラダの健康のために心掛けていることについて、スコアが高いグループ・低いグループで比較しました。スコアが高いグループはジムやスポーツでカラダを動かすことや前向きなアクションを意識している一方で、スコアが低いグループは禁煙・禁酒での節制や、サプリなどに安心感を求めるケアを意識していることがわかりました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406112017-O10-0T31hAk4


 


Ⅵ.ココロの健康には人との繋がりが鍵!

また、ココロの健康のために心掛けていることについても、スコアが高いグループ・低いグループで比較しました。スコアが高いグループは「友人・家族・恋人と会う」「おしゃれを楽しむ」など人との繋がりを意識している一方で、スコアが低いグループは「好きなものを食べる」「買い物をする」などストレス発散を意識していることがわかりました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406112017-O11-qM2PHS0x


 


当社による考察

「第1回 全国ウェルエイジング調査」第2弾の結果から、前向きに年齢を重ねる人の特徴が明らかになりました。若年層と比べて、高齢な方のウェルエイジングスコアが高かったことから、エイジング(加齢)によるカラダの変化があったとしても、ポジティブな考え方ができれば、前向きに年齢を重ねることができることがわかります。また、スコアが高いグループの傾向から、普段の心がけにもポジティブな傾向がみられました。第3弾では、エイジングによるカラダ・ココロの不調が訪れる年代やその対策を分析していきます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください