1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【世界初】朝の見え方が生活パターンの影響で大きく異なることを発見。国際高専 大塚教授の研究グループ

共同通信PRワイヤー / 2024年7月24日 13時30分

【世界初】朝の見え方が生活パターンの影響で大きく異なることを発見。国際高専 大塚教授の研究グループ

『Journal of the SOCIETY for INFORMATION DISPLAY』 (Volume 32, Issue 6, June 2024)の表紙

同じ朝の光景でも「朝型の人」と「夜型の人」では見え方が異なる。


2024年7月24日

学校法人金沢工業大学 国際高等専門学校


【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103034/202407234006/_prw_OT1fl_7ja692T8.png


2024年7月24日


  


国際高等専門学校の大塚 作一教授の研究グループは、いままで同じだと思われていた朝の見え方が生活パターン(概日リズム)の影響で大きく異なることを世界で初めて発見しました。


 


同じ朝の光景でも「朝型の人」と「夜型の人」では見え方が異なるというもので、この研究成果は「朝型」「夜型」によってコントラストを自動的に変える次世代の光学ディスプレイの開発につながるものとして期待されています。また、概日リズムが視覚に与える影響の総合的な解明と応用には医学・生物学・照明学・建築学などの学際的研究が待たれます。


 


 


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407234006-O1-X1W5kdI8


 


 


 


【当研究の概要】



 


現実世界の明暗コントラストをそのまま再現するには、普段目にする標準的(SDR:Standard Dynamic Range)な映像や写真で表現できる限界を超えたHDR(High Dynamic Range)が必要です。研究チームは、人間の感性に合わせて自然でリアルな描写を保ったままHDRで撮影された画像をSDRに変換する新たな方法を開発し、変換後の写真を被験者に見せることで、それぞれの写真が日中のどの時刻に撮影されたと感じるのか調べました。


 


その結果、同じ風景でも朝型の人はメリハリのある写真(コントラストを上げ、輝度を下げた写真)を朝と感じるのに対して、夜型の人は全体に明るく白っぽい写真(輝度を上げ、コントラストを下げた写真)を朝だと感じることがわかりました。なお、夜型には早朝に起床してもそのまま室内で過ごす人も含まれます(ご本人は朝型と意識されているがことが多い)。月明かりの夜では、人は身の安全を図るため、暗いところも視認できるよう視覚の感度とダイナミックレンジをともに上げ、コントラストを下げて見ているとされています。夜型の人は夜の状態を残してコントラストを下げたまま午前を迎え、午後はコントラストを少し高めた状態で外界を見るのに対して、朝型の人は朝、日光を浴びることで暗く不必要な情報を目に入いれない、メリハリのある見え方に切り替え、午後になると再び、夜に備えて徐々にコントラストを下げていくことがわかりました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください