1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

9月30日(月)にオンラインセミナー 「パナマ運河の未来:気候変動とグローバル物流の行方」を開催

共同通信PRワイヤー / 2024年11月6日 11時0分

9月30日(月)にオンラインセミナー 「パナマ運河の未来:気候変動とグローバル物流の行方」を開催

セミナーで使用されたスライドより(C)松田琢磨

パナマ運河の世界の物流における重要性と気候変動がもたらす影響や今後の展望


2024年11月6日

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202411029294-O2-GsOEV6Ve

セミナーで使用されたスライドより(C)松田琢磨


 公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(所在地:東京都港区、理事長:中山幹康、略称:日本GIF)は、2024年9月30日(月)午後2時から、Zoomを利用したオンライン形式にて、拓殖大学商学部国際ビジネス学科の松田琢磨教授を講師に、「パナマ運河の未来:気候変動とグローバル物流の行方」と題し、セミナーを開催しました。


開催趣旨

 パナマ運河は、世界経済の交差点とも言えるほど重要なグローバルインフラであり、日本にとっても欠かせない存在です。北米や南米との貿易において、パナマ運河は主要なルートであり、アメリカと日本のエネルギー輸送や日本からの自動車輸出も、この運河を利用しています。

 現在、パナマ運河は、気候変動による降雨パターンの変化などによる深刻な水不足の影響を受けており、運河の運営に大きな課題が生じています。最近の報告では、水位は回復傾向にあるものの、気候変動による長期的な影響は依然として不透明です。パナマ運河の気候変動リスクは、世界経済にどのような影響を与えるのでしょうか。また、数年前に話題になった「第2パナマ運河」建設計画や、パナマ運河の拡張計画は、現在どのような状況なのでしょうか。

 今回のオンラインセミナーでは、海運経済学の専門家で、コンテナ輸送市場に詳しい松田琢磨教授をお招きし、パナマ運河について、わかりやすく解説していただきました。


 

講演要旨

1.パナマ運河の概要

・パナマ運河は太平洋と大西洋を結ぶ国際物流の拠点であり、中央部にガトゥン湖がある閘門(こうもん)式運河

・運河には道路や鉄道も並行して走り、鉄道ではコンテナも輸送

・世界の海をわたる貨物のうち約3%がパナマ運河を通航

・パナマ運河にはパナマックス(古い閘門)とネオパナマックス(新しい閘門)がある

・通航船舶数はパナマックス閘門のほうが多いが、ネオパナマックス閘門はコンテナ船やLPG船、ドライバルク、LNG船などの大型船舶が通航可能なため、重要度は高い

・パナマ運河を通る船の約4割が、アジアと北米東岸を結ぶ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください