1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

オンラインセミナー「神々の島バリの多文化共生: インドネシア国内移民との共存の物語」を開催

共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 11時0分

オンラインセミナー「神々の島バリの多文化共生: インドネシア国内移民との共存の物語」を開催

多文化共生のキーワードは「寛容」


2025年1月15日

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団


 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501112758-O2-5PU5XJuG

セミナーで使用されたスライドより(C)岩原紘伊


 公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(所在地:東京都港区、理事長:中山幹康、略称:日本GIF)は、2024年11月28日(木)午後2時から、Zoomを利用したオンライン形式にて、聖心女子大学現代教養学部人間関係学科の岩原紘伊専任講師をお招きし、「神々の島バリの多文化共生:インドネシア国内移民との共存の物語」と題し、セミナーを開催しました。


開催趣旨

 「神々の島」として知られるバリ島は、独自のヒンズー教文化と観光業で知られる経済的に発展した地域で、その特異性から、住民には「バリ人」としての強いアイデンティティが形成されています。1990年代以降、観光産業の急成長により、他地域からの国内移民が増加しました。

 民族的多数派であるバリ人と移民の間に摩擦が生じることもありますが、バリ人の寛容さと相互扶助の精神、そして移住者の適応努力により、共存の知恵が育まれてきました。

 日本GIFは、バリ島の多文化共生の事例が、気候変動適応策としてのインフラ建設とそれに伴う移住の問題を考える上で貴重であると考え、注目しています。

 今回のオンラインセミナーでは、聖心女子大学現代教養学部人間関係学科の岩原紘伊先生をお招きし、バリ島における経済移民の歴史とその背景、多文化共生のプロセス、そして現在の状況についてわかりやすく解説していただきました。


講演要旨

1.インドネシア・バリ島の概要

・バリ島はインドネシアのバリ州に属し、人口は約400万人、面積は5,632㎢、主要産業は観光業、農業、建設業

・2019年の国際観光客数は620万人に達し、国内観光客も1,000万人に及ぶ


2.バリ島民と「バリ人」

・地域社会は特徴的な構成を持つ。村(desa)は慣習村(desa adat)と行政村(desa dinas)から成る。その下に位置する慣習集落(banjar adat)は住民の生活や帰属意識の中心で、慣習(adat)が重要な規範となっている

・「バリ人」とは、「バリ語を母語とし、ヒンズー教を信仰する人々」

・国全体ではイスラム教が多数派だが、バリ州では人口の83%がヒンズー教徒(2010年)で、バリ・ヒンズー教徒は土着化した独自の信仰を持っている

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください