プログラミング教育についての意識調査
共同通信PRワイヤー / 2025年2月4日 12時0分
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501313643-O1-0U3czU17】
2.プログラミングを学んだことがない人は約7割
プログラミングを学ぶ場としては学校という回答が最も多い結果に。
「プログラミングを学んだことはありますか?(単一回答)」と伺ったところ、
「学んだことがない」と回答した人は約7割にのぼりました。
「プログラミングを学んだことがある場合、どこで学びましたか?(複数回答可)」という問に対しては、学校という回答が最も多くなりました。【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501313643-O2-IY7m1l4z】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501313643-O3-2L4b1p08】
3.プログラミング教育について肯定的な意見を持つ人は約5割
プログラミング教育を始めるタイミングとしては、小学校が適切と考える人が6割近くにのぼることが判明。
「プログラミング教育は必要だと思いますか?(単一回答)」と尋ねたところ、
「ややそう思う」(32.4%)、「そう思う」(21.2%)と、プログラミング教育に対して肯定的な意見をもつ人が約5割、中立的な意見の人が約3割という結果に。
「プログラミング教育はいつから始めるべきだと思いますか?(単一回答)」という問いに対しては、「小学校低学年」(21.0%)、「小学校高学年」(35.0%)と、約6割の人が小学校からプログラミングを始めるのが望ましいと回答しました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501313643-O4-811dy7oe】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501313643-O5-3Xa7O8eg】
4.約6割の人がプログラミング教育のメリットはスキル関連と回答。
不安な点については、身体の負担や親が教えられないことという回答が多かった一方で、不安な点はないという人も一定数いると判明。
「プログラミング教育のメリットは何だと思いますか?(複数回答可)」と伺ったところ、「PCスキルが身につく」(30.6%)、「IT・デジタルスキルの習得」(27.0%)、次いで「将来の選択肢が広がる」(25.8%)という結果に。スキル習得をプログラミング教育のメリットと考える人が約6割となりました。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください