東京都立大学 国際金融人材育成特別プログラム シンポジウムの開催【高校生・大学生等向け】
共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 14時0分
20250128_tmupress
「東京都立大学における国際金融人材の育成」
東京都立大学経済経営学部では、グローバルな金融の世界で活躍できる人材を育てるため、国際金融人材育成特別プログラムを2025年(令和7年)4月に開始します。
本プログラムの開設に当たり、前日本銀行総裁の黒田東彦氏及び前金融庁長官の栗田照久氏などの講師をお迎えして、国際金融を担う人材に求められる能力や、近年の金融の動向などをテーマとしたシンポジウムを開催します。このシンポジウムは、都立大に興味のある高校生及びその関係者、都立大生等にご参加いただけますのでご応募ください。
1 開催概要
(1)開催日時 2025年(令和7年)2月22日(土)13:00~16:30
(2)開催会場 東京都立大学 南大沢キャンパス6号館110教室
(東京都八王子市南大沢1-1)
(3)参加対象者 都立大に興味のある高校生及びその関係者、都立大生等
(4)参加費 無料
(5)主催 東京都立大学 経済経営学部
2 プログラム
講 演① 国際金融人材育成と金融の動向
黒田 東彦 氏 (前日本銀行総裁)
栗田 照久 氏 (前金融庁長官)
講 演② ロンドンの資産運用のプロフェッショナルからみた国際金融人材育成
Govinda Finn氏(三井住友トラスト・アセットマネジメント
External Advisor Japan &Global Asset Manager)
パネルディスカッション
国際経営人材として必要なスキル (松田千恵子教授)
国際金融の教育とその応用(吉野直行特任教授、慶應義塾大学名誉教授)
必要な経済経営分析ツール(荒戸寛樹准教授)
英語による国際経済経営分野の教育(Michael Lacktorin客員教授)<ビデオ報告>
3 参加申込み
web フォームにて事前申込
https://forms.office.com/r/aUpqk0Rhyy
※定員(470名)になり次第、締め切らせていただきます。
※申込み後の画面のスクリーンショットを当日持参してください。
受付で確認いたします。印刷してお持ちいただいても差し支えございません。
※メディアの方は、最下部のお問合せ先にご連絡ください。
4 国際金融人材育成特別プログラムについて
グローバル化の進展に伴い、海外の経済政策や国際情勢の変化は、為替レートを大きく変動させ、日本経済やビジネス界に大きな影響を及ぼしています。このような状況下においては、国際金融の動きを理論的/実証的にしっかり勉強し、英語を使って海外とのビジネスで戦える、そのような人材を育成することが急務となっています。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
SocioFuture株式会社顧問就任のお知らせ~前金融庁長官・栗田 照久氏~
PR TIMES / 2025年2月1日 11時40分
-
女性研究者の研究力強化とリーダー育成に取り組む武庫川女子大学は、「女子総合大学における挑戦的次世代女性リーダー育成プログラム」の第2回シンポジウムを開催します。
Digital PR Platform / 2025年1月30日 14時5分
-
実務に直結する知識・スキル、業務遂行能力獲得を実現するAIIT教授陣
共同通信PRワイヤー / 2025年1月23日 11時5分
-
【2月12日(水)18:30~】「近未来金融システム創造プログラム」の2024年度総括討議を一般公開
PR TIMES / 2025年1月17日 16時15分
-
「大正大学 アントレプレナーシップ育成シンポジウム」を初開催
PR TIMES / 2025年1月17日 11時45分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください