持続可能な食品物流の構築を目指して 自動運転トラックによる幹線輸送の公道実証実験を開始
共同通信PRワイヤー / 2025年2月5日 14時0分
2025年2月5日
F-LINE株式会社
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502033713-O1-s18Y6htY】
報道関係者各位
持続可能な食品物流の構築を目指して
自動運転トラックによる幹線輸送の公道実証実験を開始
F-LINE株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:坂本 次郎)は、2025年2月より株式会社T2(東京都千代田区、代表取締役CEO:森本 成城、以下「T2社」)のレベル2自動運転トラックによる幹線輸送の実証実験を開始します。
当社は2015年のF-LINEプロジェクト※1立ち上げ以降、プロジェクト参加企業6社と共に食品物流課題への対応を協議し、これまで共同幹線輸送、北海道・九州エリアでの共同配送、長時間待機・附帯作業の解消等「F-LINEプロジェクトだから実現できる」施策を通して「持続可能な食品物流の構築」へ向けた活動を実施してきました。※2
今回、加工食品物流では初となるT2社の自動運転による幹線輸送の実証実験にF-LINEプロジェクトとして参加することで次世代の幹線輸送の基盤づくりを推進して行きます。また、T2社と共に最終的なレベル4自動運転トラックによる幹線輸送の実現を目指し、深刻化するドライバー不足、環境負荷の低減などの社会課題解決に貢献していきます。
<実証実験概要>
時期:2025年2月27日(木)・2月28日(金)
場所:関東~関西間の高速道路上の一部にて実施
2月27日:F-LINE川崎物流センター→F-LINE西宮物流センター間
積載:味の素株式会社製品
2月28日:F-LINE八尾物流センター→F-LINE三郷物流センター間
積載:ハウス食品株式会社製品
※上記以降も数回の実証実験を予定。
これからもF-LINE株式会社は、深刻化する物流課題に対応し、プロジェクト参加企業の皆様との協働体制のもと、「持続可能な食品物流の構築」へ向けた活動を推進いたします。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
日清食品 物流課題解決に注力 業界内外で連携深める 深井常務が説明
食品新聞 / 2025年1月27日 12時12分
-
あらゆる荷主企業・物流事業者に共同輸配送のオープンプラットフォームを活用したサービスを提供開始
共同通信PRワイヤー / 2025年1月27日 10時0分
-
東邦ホールディングス株式会社と株式会社T2との戦略的パートナーシップ構築のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月21日 11時0分
-
エッジAIカメラによるトラック積載率の可視化を共同輸送の促進に活用、スマート物流EXPOで実証実験参加企業を募集
PR TIMES / 2025年1月17日 14時0分
-
【Qlipperランキング】「2024年問題」ウェブニュースランキング(2024年12月)
PR TIMES / 2025年1月15日 18時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください