1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

社説:「消滅」自治体 持続可能なまち模索を

京都新聞 / 2024年4月26日 16時5分

 人口減少が加速する中、自治体のサービスやコミュニティーをどう維持していくのか。持続可能な地域づくりを考える一つの契機と受け止めたい。

 経済界有志らでつくる民間組織「人口戦略会議」が、全国自治体の40%超に当たる744自治体で人口減少が深刻化し、将来的に「消滅の可能性がある」との報告書を発表した。

 20~39歳の若年女性が、30年後に半分以下に減ると推計される自治体を当てはめたという。

 京都府では宮津市や京丹後市、京丹波町、宇治田原町など9市町村、滋賀県では高島市と甲良町が含まれた。

 同様の報告は2014年にもあり、896自治体が挙げられ、一定の反響を呼んだ。少子化対策や東京一極集中の是正を促す狙いだった。

 今回、該当数が減った要因は、外国人住民の増加とされ、少子化や一極集中の流れに変わりはない。子育て支援策などで競い、近隣自治体間で住民を奪い合うばかりでは解決せず、国全体での底上げが欠かせない。

 地方の課題としては、若い女性の就労環境の整備が不可欠だ。新型コロナウイルス禍で広がったリモートワークの定着を含め、大都市集中型の社会の見直しを企業にも求めたい。

 人口減を前提に、まちの機能を適正化させることも検討すべきだろう。

 すでに学校の統廃合や公共施設の整理、役場機能の集約化などで維持費削減に取り組む自治体が出ている。

 出生率が低く、他地域からの人口流入に頼る「ブラックホール型自治体」の定義が新たに採り入れられた。京都市や大阪市、東京都内の16区など都市部が該当するという。このままでは高齢者比率が急増し、いびつな構造になるとの警鐘だろう。

 「消滅」という言葉はインパクトがある一方、自治体を名指して地道な努力を踏みにじりかねない。市町村だけの問題と誤解されかねず、首長の中には批判の声も聞かれる。出産する前提で、女性人口の半減を「消滅」の判断材料としたことも問題はないだろうか。

 人口減少は、少子化対策だけでなく、働き方や社会保障の在り方なども含め、社会全体で取り組むべき問題だ。

 まずは国が将来像を示した上で、自治体がそれぞれの魅力をどう発揮するかが問われよう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください