冷蔵庫に常備でむくみ知らず!?美容家も飲んでる「お茶」4選
つやプラ / 2015年7月11日 20時0分
暑い季節は、冷たいものを飲み過ぎたり冷房により身体が冷えたりと、血流が悪くなり、むくみやすくなりがち。快適な気温で過ごしていても発汗で消費する水分が少ないと、余計な水分が身体に溜まり、むくみの一因に! そこで今回は、身体の余分な水分を排出しスムーズな血流をサポートする、夏のむくみにおすすめのお茶を4つ、ご紹介します。
■夏のむくみ対策におすすめのお茶4選
(1)「冷えむくみ」さんは焙煎麦茶を
ハトムギの外殻を剥いた実は「ヨクイニン」と呼ばれ、利尿作用を高めて身体に溜まった余分な水分を排出する働きのある生薬として用いられています。また、ハトムギを焙煎することで生まれる香り成分「ピラジン」には、血流をスムーズにする働きがあることがわかっていますから、冷えによるむくみが気になる方におすすめです。
(2)ニキビが気になる方にも!?「ドクダミ茶」
ドクダミは、日本でも江戸時代から薬効のある植物として扱われ、現在でも厚生労働省の発行する「日本薬局方」に「十薬(じゅうやく)」という生薬名でも記載されています。身体の中に溜まった余分な熱を取り去る効果や、熱がこもることで起こる炎症を抑える作用もあるので、むくんだ手足がほてりやすい方はもちろん、夏にニキビができやすい方にもおすすめです。
(3)飲めばホッソリ脚に!?「桑の葉茶」
脚のむくみに効果があるといわれているのが桑の葉茶。水分代謝を正常にして、身体に溜まった余分な水分を取り去る働きのある生薬として用いられており、むくみ全般に効果的です。
(4)ビューティー要素もたっぷり!?「黒豆茶」
黒豆も、利尿作用を高めて余分な水分を排出する働きがあるとされています。また、黒豆に含まれるポリフェノール「アントシアニン」には、強い抗酸化力があるだけでなく、メラニンの生成自体を抑える働きや、脂肪の蓄積を防ぐ働きもあるそうですから、総合的なカラダケアに◎。
むくみを放置しておくと、本来排出されるべき老廃物が脂肪細胞に絡みつき、セルライトを形成してしまうと言われています。余分な水分や老廃物を溜めこまず、巡りの良い身体を作りたいですね。
(美養フードクリエイター 岩田麻奈未)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
乾燥肌にはタイプがある?薬膳的・乾燥肌を効果的に潤す食材
つやプラ / 2021年1月20日 21時30分
-
レンジで3分!ちょい足し温活の効果を上げる生姜レシピ3選
つやプラ / 2021年1月19日 21時30分
-
更年期不調緩和に食べたい野菜は?美と健康に役立つ漢方の知恵
つやプラ / 2021年1月11日 12時0分
-
むくみの原因と解消法は?足や顔がパンパンな時にやるべきこと
女子SPA! / 2021年1月6日 8時46分
-
17〜19時に若々しさを育む!毎日行いたいエイジングケア3つ
つやプラ / 2020年12月30日 21時30分
ランキング
-
1コロナ下のハワイ、有名ビーチで400人がパーティ騒動。住民もア然
女子SPA! / 2021年1月24日 8時46分
-
2サラダ油の「サラダ」の意味は何ですか?
ハルメクWEB / 2021年1月23日 18時50分
-
3在宅勤務で仕事と料理の往復に疲れた帰国子女妻 夫婦関係にも疑問符
NEWSポストセブン / 2021年1月23日 19時5分
-
4借金だらけで一人ぼっちに… 女探偵が語る「不倫発覚後のエグすぎる末路」3つ
ananweb / 2021年1月23日 20時45分
-
5王者N-BOXになぜ勝てない? コロナ禍で競合3社の異なる戦略 ユーザーはどこを見て比較?
くるまのニュース / 2021年1月24日 7時30分