全部知ってる?意外とやりがちな「和食のNGな食べ方」5つ
つやプラ / 2016年4月6日 16時0分
フレンチやイタリアンのテーブルマナーは何かと有名ですが、意外と知られていない和食のマナー。オトナの女性なら大切な食事会や公式な場で和食を食べる機会もありますよね。そこで今回は、意外と知らない「やってはいけない和食のNGな食べ方・食事作法」について、料理研究家である筆者がご紹介いたします。
■1:ちらし寿司に醤油を回しかけてはいけない
ちらし寿司の全体に上から醤油を回したり、ご飯につけてしまうのはマナーとしてはよくありません。ネタに醤油をつけ食べてから、その後ご飯を口へ運ぶのが正しい作法です。醤油をつけにくいネタだったり、がっつりと食べたい場合には、ショウガに醤油をつけてから一緒に食べるのがオススメです。
■2:「あがり」や「ガリ」という言葉はNGワード!
あがりやガリ、玉(ぎょく)などの言葉は、板前さんが使用するものです。お客さん側が使うのは、主客転倒してしまうため好ましくありません。お茶やショウガ、玉子(たまご)など、普段と同じ言葉を使いましょう。
■3:天ぷらにレモンをかけてはいけない
天ぷらにレモンが添えられていることも多いですが、直接絞ってはいけません。衣がしなってしまい、本来の食感が損なわれてしまいます。レモンの風味を加えたい場合は、天つゆに絞って味わいましょう。
■4:「移り箸」と「涙箸」はNG作法
「迷い箸」や「ねぶり箸」が好ましくないマナーであることはよく知られていますが、他にもお箸の使い方にはNGなものがあります。気付かずにやってしまいがちなものが次の2つです。
・移り箸:一旦取りかけた料理をやめ、別の料理へと箸先を動かして取ること。
・涙箸:箸で取った食べ物から汁を垂らしたり、箸の先端についた水分をポタポタと落としてしまうこと。
これらを行わないように、意識して充分に注意を払いましょう。
■5:食べきれない場合は“葉隠し”をすること
前提として残さないことがマナーですが、どうしても残してしまう場合は、残したものを見えなくする葉隠しを行ってください。魚の骨なども食べ終わった最後に覆い隠せば、気品が生まれます。
いかがでしたか? 無形文化遺産に登録された和食は、世界からもたいへん注目されています。私たち日本人が正しいマナーを実践し、美味しく食べるように心がけましょう。
(料理研究家 オガワチエコ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【ビジネスマナー】「会食時のNGマナー」正しい乾杯の仕方を知っていますか?
ananweb / 2023年12月2日 21時0分
-
回転寿司店の迷惑客に店員が辟易「皿を取らずに“つまみ食い”する客」を注意した結果は――2023年大反響トップ10
日刊SPA! / 2023年12月1日 8時45分
-
【ゆず庵】「キリン 氷結(R)︎ シチリア産レモン」が当たるフォロー&リポストキャンペーンを開催
PR TIMES / 2023年11月29日 18時15分
-
ランチどきにこのしぐさをする人は残念。まずは日頃の「無意識の習慣」を見直してください
OTONA SALONE / 2023年11月22日 8時1分
-
和食さと 冬の味覚 『ずわいがに』 や『いくら』 をった限定メニュー登場!!
PR TIMES / 2023年11月16日 15時45分
ランキング
-
1【話題】ファミマのパーカーがバズり中。即ゲットして実力確かめてみた。《編集部レビュー》
東京バーゲンマニア / 2023年12月6日 20時18分
-
2藤井聡太八冠「圧巻の1年」を振り返る 6つのタイトルすべて防衛し名人と王座を奪取
NEWSポストセブン / 2023年12月7日 7時15分
-
3「初対面の女性になぜか好かれない男性の会話」に共通している特徴
日刊SPA! / 2023年12月7日 9時16分
-
4ホンダ新型「和製スーパーカー」世界初公開! “斬新カクカク”ボディの「新型車」を2024年1月米国で発表へ
くるまのニュース / 2023年12月7日 13時30分
-
5マイホーム購入のタイミング…年齢は「40歳まで」が最多 世帯年収はいくらになったら買う?
まいどなニュース / 2023年12月7日 11時55分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
