1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ゲーム

【望月英の「今から始める!」洋ゲーガイド(9)】文明の覇者へ!『シヴィライゼーション』の遊び方

マグミクス / 2020年4月11日 18時40分

【望月英の「今から始める!」洋ゲーガイド(9)】文明の覇者へ!『シヴィライゼーション』の遊び方

■文明の長所、短所を把握しよう。最初に選ぶのにおすすめは…

 皆さまこんにちは! 望月英でございます。前回、ストラテジーゲームの代表格『シヴィライゼーション』がどんなゲームなのか紹介しましたが、それをきっかけにプレイし始めた方、いらっしゃいますでしょうか? 夜更かしはほどほどにね……!(笑)

 そんなこんなでご紹介した『シヴィライゼーション』(以下、Civ)ですが、「たくさんある勝利条件のうち、最初はどれを狙えばいいの?」「そもそもその勝利条件に向かうには何をしていけばいいの?」という状態に陥りやすいので、序盤のプレイの仕方についてご紹介しようと思います。

 今回は、最新作『シヴィライゼーション VI』のシングルプレイヤーを初プレイする前提でお話しします。

 まず考えなければならないのが、「文明の選択」です。各文明、得意不得意があるので「どの勝利条件と相性がいいのか」「序盤、中盤、終盤、どのタイミングで強力な固有ユニットが生産可能になるのか」を見定めた上で、理想のプレイスタイルと合った指導者を選択しましょう。

 最初に「どの勝利条件で勝ちたいか」を決めて選ぶのも良いですし、文明を順番に見て、気に入った文明を選択し、強みにあった勝利条件に合わせていくのも楽しいですね!

 望月の個人的なオススメは……比較的難易度が低い「制覇」条件での勝利を目指すのであれば、序盤から強力な戦闘ユニットを持ち、全都市に最初からモニュメントや建造物が追加されるという、非常に安定したスキルを持つ「ローマ」、もしくは自文明の首都が存在する大陸の全ユニットの戦闘力がプラス5となる「アメリカ」が非常に強いと思います。

 特に「アメリカ」は、「制覇」以外でも強みが腐りにくいオールラウンダーです。大きな大陸で食料、生産力に富んだ土地に首都が配置できたら、それだけで他文明の大きな脅威となるはずです。

■大切なのは、狙いを絞って「特化」していくこと

海沿いに都市を築いた例。画像はPS4版『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』(テイクツー・インタラクティブ・ジャパン)

 たくさんの勝利条件があるこのゲーム、大事なのは「どの勝利条件でトップに立つか」を絞り、それに特化していくことです。現実世界でも同じように、資源やマンパワーは有限です。自分が得たリソースをあれもこれもとやっていたら、どの勝利条件でもトップに立てず終わってしまいます。

 しかし、どの勝利条件を狙う場合も、ある程度の軍事力は必須です。例えば、非常に高い「観光力」をもつ文明を作ることができても、「国防力」が無ければ他文明に攻め込まれてアッという間に都市を占領されてしまいますからね。そういう点からも、リソースをある程度絞ることができる「制覇」での勝利は初心者にはオススメです。

 文明が決まったら、次は難易度の選択です。「開拓者」から「神」まで8つの難易度が選べます。自分の腕にあった難易度を選択しましょう。ゲーム慣れしている方は「将軍」「王子」くらいでも問題ないかと思いますが、「開拓者」でも十分楽しめます。

「神」は滅茶苦茶強いので…慣れた後の腕試し用にどうぞ!

■ついに、あなたの文明誕生の時……!

『Civ』の世界に降り立つとまず、最初の戦闘ユニットである「戦士」と都市を建設できる「開拓者」が初期ユニットとして配置されます。最初の開拓者が建設した都市が文明の首都になります。自ユニット付近以外は未開拓の土地で視界が開けていないので、まずは戦士を動かし、少し開けた状態にしてから良い土地に首都を建設しましょう。

 序盤での「良い土地」とは、主に食料と生産力が高い土地を指します。食料はコーン、その土地の生産力は歯車でアイコン表示されるので、建設した土地+その周囲6マスができるだけ多く産出できる場所に建設しましょう。

 都市を建設すると住宅も合わせてもらえるのですが、川などの淡水が隣接していれば5つ、海だと3つ、どちらもなければ2つもらえるので、川沿いに建設できればモアベターです。

 …と、今回はここまでとなります! ボリュームたっぷりなゲームは、ほぐして説明すると大変な量になりますね……次回はこの先、いよいよ首都を築いたあなたの文明が星の頂点に立つまでについて、お話させて下さい!

望月英

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください