フェイスマスク再利用、買い出しのポイント横取り…ケチケチ義母の“節約劇場”恐怖の年末帰省
まいどなニュース / 2024年12月22日 18時0分
首都圏在住のHさんは、生まれも育ちも関東地方。そのため年に数回ほど、夫の実家である大阪へ帰省しています。義理の実家は自営業をしていて、両親も健在です。
年末の帰省といえば、家族との団欒や久しぶりに親戚が集まる機会ですが、義実家での帰省がストレスに感じるという話もよく耳にします。その理由はさまざまですが、特に義母の「ケチすぎるエピソード」が原因となることも少なくありません。Hさんにとっても、今年もまた「恐怖の年末帰省」が近づいています。
エピソード1:お風呂上がりのフェイスマスク攻撃
まずは、衝撃的なフェイスマスク事件。皆さん、フェイスマスクはどうやって使いますか?もちろん、自分の顔に貼って、しっとり保湿。そのまま一度使ったら捨てる、というのが普通ですよね。
しかし、Hさんの義母は違います。年末帰省の夜、お風呂上がりにリビングに姿を現した義母が、顔にフェイスマスクを貼りつけたまま登場。嫁としては、義母が美容を気にかけていること自体は良いことだと思うのですが、ここからが驚きです。
「これ、まだ使えるわよ」
そう言いながら、義母は自分の顔からはがしたフェイスマスクを、なんとHさんの顔に貼りつけようとするのです! 確かに、一度使ったマスクが多少湿っているのはわかります。でも、それは義母の顔に使ったもの。はたして衛生的にどうなのでしょうか。
Hさんが「えっ…ちょっと、遠慮します」とやんわり断ると、義母は「使わないなんてもったいないわよ!これ、まだ全然しっとりしてるから!」と不満げな様子。義母にとっては「もったいない」というケチな精神が美徳のようで、その一環でフェイスマスクも共有したいのでしょう。でも、それはさすがにやりすぎなのでは…?
結局、義母のしつこさに負けて、Hさんはそのマスクを顔に「ちょっとだけ」貼ることになりました。しかし、心の中では「これはどんな年末の罰ゲームなんだろう…」とため息をついていました。義母の節約精神が暴走すると、こんな恐怖のエピソードが生まれるのです。
エピソード2:買い物は嫁負担…だけどポイントは義母のもの!?
義母の「ポイントカード事件」というのもありました。皆さんも、年末年始に義実家に帰省した際、嫁として料理をする機会があるかもしれません。Hさんの場合、夕食の準備を義母の代わりに担当していました。義実家は自営業のため、昼間の義母は仕事でてんてこまい。夕食を任せられるのはとてもうれしいようです。
ただ、Hさんとしては慣れない土地で、買い物にも行かねばなりません。ここで問題になるのが「買い物の費用」です。なんと、夕食の食材を買う費用は全てHさんの負担です。義母が財布を出すことはこれまで一度もありませんでした。その代わり、義母が渡してくるのは、まさかの「ポイントカード」です。「買い物のポイントはこれに貯めてね!」と手渡されるのです。
お金を払っているのはHさんなのに、ちゃっかりポイントを貯める義母。この「ポイントを私に貯めさせる戦術」に初めて遭遇したときは、呆れてしまったそうです。年末の帰省で、大勢の家族の食事を準備するための買い物は結構な金額になります。これも一種の「ケチ」ではないでしょうか?
料理を作って、費用も負担して、しかもポイントまで義母に渡るなんて、不公平すぎるとHさんは感じています。この年末もポイントカードの“悲劇”が繰り返されるのでしょうか。
エピソード3:「このコートいいわね!」と勝手に着る義母
3つ目のエピソードは、義母の「コート勝手に着用事件」です。Hさんの服の趣味について、義母はいつも「素敵ね」「いいわね」と褒めてくれるのですが、褒めるだけでなく、義母はしばしばHさんの服を勝手に着てしまうのです。
帰省中外出しようとすると、Hさんのコートがハンガーから消えていました。コートを探すついでにリビングに行くと、そこにはHさんのコートを羽織った義母が…。義母は「このコートいいわね、どうかしら? 私もこんなの欲しかったのよね」と笑顔で言いますが、Hさんは許可を取ることなく勝手に人のコートを着てしまう義母の気持ちが分かりません。義母とHさんは身長も10センチ近く違い、明らかに大きすぎるコートを羽織っている義母に、お世辞にも「似合ってます」とは言えませんでした。
別の日に義母は、ご近所に畑で採れた野菜のおすそ分けをするときに、Hさんのコートを羽織って行ってしまいました。コートが汚れたりすることに神経を尖らせているわけではないですが、自分のものを勝手に使われるのはHさんにとって気持ちのいいことではありません。それでも、義母にとっては家族の一員だから「当然」という考えがあるのかもしれません。
ケチというより、ちょっと「図々しい」?
Hさんにとって、こうした義母の“節約精神”は、ケチというよりも、時に「図々しいのでは」と感じられることもあるそう。「もしかしたら、こういったことは義母なりの愛情表現で、私を家族として受け入れてくれているからこそかもしれない…と、無理矢理納得しようとした時期もありました」と話すHさん。しかしそうした努力もむなしく、今となっては帰省の時期が近づくと少し気が重くなるのだそうです。
みなさんに聞いた義母のびっくりエピソード
みなさんは義母のびっくりするエピソードありますか?
▼30代・結婚4年目
帰省時、義母が「今日はデザートがあるわよ!」と嬉しそうに言うので、楽しみにしていたら、出てきたのはスーパーで安売りされていたバナナ。しかも、皮に黒い斑点があって熟れすぎてる…。「バナナは栄養満点だから!」と言われ、ありがたくいただきましたが、デザート感ゼロ!
▼30代・結婚2年目
帰省先の義母宅でシャワーを浴びていたとき、突然「シャワーを使いすぎちゃダメよ!」と浴室の外から声が。え?と思っていたら、義母に「お風呂のお湯をつかいなさい」と言われました。節約のために、義母は普段からシャワーは使わず、桶を使ってお風呂のお湯で、体を流すそうです。わたしはシャンプー中なのに、桶を使うのに慣れておらず、ちょっと大変でした…。節約になってるのかは不明です。
▼50代・結婚11年目
義母宅は、バスタオルを使わず、お風呂上りもフェイスタオル1枚で体中を拭き上げるのが日常です。洗濯が楽だからという理由らしいのですが、粗品でいただくようなペラペラのタオルでは、ロングヘアの私には、全然足りません。びしょびしょにして体も髪も拭いた気がしないので、帰省時は、必ずマイバスタオルを持参するようにしています。
(まいどなニュース特約・松波 穂乃圭)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
食事は残り物のみ、風呂の追い焚き禁止…同居したとたん始まった義父母の嫌がらせ…読者「家を出て!」
Woman.excite / 2025年2月4日 16時0分
-
「母さんに合鍵渡した」留守中勝手に入って家事をする義母に戦慄…読者からエール「思い知らせてやろ!」
Woman.excite / 2025年1月28日 16時0分
-
「下着、畳んでやるよ」授乳の覗き見やセクハラ発言を繰り返す義父に震撼… 読者は「守らない夫が悪い!」
Woman.excite / 2025年1月20日 16時0分
-
「育休を取る!」「孫の学費を出す!」夫も義父母も口先だけの人間だった...衝撃の事実に読者「詐欺師一家」
Woman.excite / 2025年1月13日 16時0分
-
夫の実家への正月帰省がツラすぎる…『俺の嫁は家事をしない』悪口を吹聴/義実家・家族人気記事BEST
女子SPA! / 2025年1月12日 8時47分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください