「ハーブって買うと高いんだよなー」意外な方法でモシャモシャの大収穫「なんたる朗報」「やってみます」
まいどなニュース / 2024年12月19日 7時40分
サーモンなどの魚料理に、爽やかな香りをプラスする細葉のハーブ「ディル」。料理に添えれば味が一気に格上げされるのですが、特にフレッシュなディルはなかなか売っていない上に、あってもお高い…。そんな悩みを解決する方法がXにポストされて話題になりました。
「[知見]ディル、買うと高いんだよなー、あ、家にスパイスのディルシードあるじゃん!ってプランターに撒いたらしっかり収穫できた。なんかお花も咲いてる。来年もやろう」
こんな投稿をしたのは「hosi_mo」(@hosi_mo)さん(以下、ほしーもさん)です。使ったスパイスの「ディルシード」と、実際に育って収穫した大量のフレッシュディルの画像も一緒に投稿しています。
「ウチの近くのスーパーにはなくて、隣の隣の市の駅ビルのおしゃれスーパーしかないから諦めていたら、なんたる朗報ありがとうございます、試してみます」
「シード(種)だもんねぇ 目からウロコだわ」
「やってみます」
「カモミールのティーパックも、お花が咲くみたいですよ。」
「うちもモサモサになったので収穫して冷凍してます。カルパッチョの時とかに役立ってくれています。」
「花が咲いて放っておくと、当然ですけど種が出来て、もうそこからはエンドレスに育てられます。ディルをワサワサ使いたいのに、ディルってちょっとのパック入りしかないので育ててます!」
投稿には、こんな感謝の声が寄せられています。ほしーもさんにお話を聞きました。
──ディルはよく買われていたのですか?
生のディルもよく買います。カルパッチョに添えたり、乾燥させてバターたっぷりの明太子パスタに合わせたりします。乾燥させると青臭さが飛んで甘い香りがして好きです。
──お話だけで美味しそうです。どのくらいのサイズのプランターに何粒くらい蒔いたのでしょうか。
直径約45センチのプランターに、適当に!ふりかけました。多分30粒くらいです。全部発芽したわけではなさそうですが、いまプランターはモッシャモシャになってるので間引けば良かったです。
──花も咲いているということは、タネが取れるかもしれないですね。
タネっぽいのは見当たらないのです。放っておいたらタネになるんですかね。よく分かってません。
──ディルは一年草のようですから、タネの収穫もできるといいですね。葉がイキイキしています。ベランダではほかにもハーブを育てているのですか?
バジルはよく育てています。他は食べられない多肉植物や、コーデックス、小さな盆栽を育てています。
──自分で収穫したディルはやはり美味しいですか?
流通してる葉っぱを食べるディルとは種類が違うかもしれませんので、味わいが異なるかもしれません!でもフレッシュのディルは美味しいと思うので、夏休みの実験みたいに試してみるといいかもです!調べたら春にもタネを蒔くチャンスがあるみたいです。
◇ ◇
種苗メーカー「サカタのタネ」の担当者さんによると、園芸用のタネは食べられないことが大前提とのこと。「スパイス(食用)のタネの詳細は分かりかねますが、当社で販売しているタネは、青果物生産することを目的とし、そのための方法で栽培・採種し、商品として販売しております。販売に際しては、生産地、発芽率などを記載しており、安心して、タネまきしていただけると思っております」と話します。ほしーのさんが植えたスパイスのディルシードはモシャモシャになりましたが、発芽率などは園芸用のタネの方が良いかもしれません。
(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・太田 浩子)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
食後の野菜くずから「再生栽培」 驚きの生命力、価格高騰に対抗 近ごろ都に流行るもの
産経ニュース / 2025年2月1日 13時0分
-
空き缶にニンニクを植えて約1カ月後…… “驚きの変化”が42万再生 「やってみたいです」
ねとらぼ / 2025年2月1日 9時15分
-
【家庭菜園やガーデニングに関する意識調査】男女510人アンケート
PR TIMES / 2025年1月31日 11時15分
-
スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
ねとらぼ / 2025年1月27日 9時30分
-
食べ終わった“豆苗”を植え、4カ月育てたら…… 予想外の展開に「わぁすごい」「まるで出世魚のよう」と300万再生
ねとらぼ / 2025年1月21日 20時0分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください