1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

退職代行を使われた上司の胸のうち「ブラック企業じゃないのに…なぜ?」「自分の能力不足?」 消えない消せない“罪悪感”

まいどなニュース / 2024年12月21日 9時2分

えっ、うちみたいな会社で…なぜ退職代行?

退職したい本人に代わって会社に退職を申し出たり、手続きや有休消化などの調整を代行してくれる「退職代行」サービス。テレビや新聞で取り上げられることも増えましたが、実際に自分の勤める会社で利用されたケースを見聞きする機会が増えた、という方もいるのではないでしょうか。実際に代行サービスを「使われた側の上司」の心中は複雑なようです。

「まさか」と「やっぱり」の両方の気持ち

関東在住・50代会社員のAさんは、社員数300人弱の中小企業で、経理課の課長としてお勤めです。

企業規模は大きくないものの、先代の社長から安定経営が続いていて社内の雰囲気もよく、年功序列がベースの給料も「高給」とは言えないながら、家族を持つのをためらう必要はない程度に支給されています。長年勤める中で、Aさんは退職代行について「うちみたいなのんびりした会社には縁がなさそう」と感じていました。「たまに新しいチャレンジをしたいと転職する人もいますが、そこはみんな応援して、職場として強く引き留ることもしないし…」と、他人事のように感じていたのです。

しかし、久しぶりに経理課に配属された新入社員が、会社として初めて「退職代行」を利用して退職する事態に直面します。

小さな会社のため人事課のようなものはなく、退職代行サービスからの電話は直属の上司だったAさんが受けることに。「退職理由ですが、一身上の都合ということでご了承ください」と具体的な理由も明かされませんでした。

退職手続き自体は特にトラブルになることもなくスムーズに進んだものの、Aさんの心には、しばらく「まさか」と「やっぱり」の感情が交錯したといいます。

上司が抱える「罪悪感」

退職代行が利用されてから、Aさんは周囲からこんな声をかけられることが増えたといいます。

「なんで新入社員くんは退職したんでしょうね」
「退職代行なんて、どうして使ったんだと思いますか?」

何気ない質問ですが、Aさんはそのたびに「退職代行を使おうと思われてしまったくらい、日常のコミュニケーションが取れていなかったのではないか」「上司としての能力が足りなかったのではないか、これから新入社員の指導がきちんとできるのか」と責められているように感じたといいます。

Aさんは「退職代行を使われたことに、こんなに『罪悪感』を感じるなんて思ってもいませんでした。あのサービスはパワハラが横行するようなブラック企業を辞めるためのものだと思っていたので…」

「でも…ひょっとしたらホワイト企業だと思っているの、上司側だけかもしれないわけですよね? 直接理由が聞けなかったことで、自分に悪いところがあったんじゃないかという気持ちは消えなくて、しかも消しようがないので…」

Aさんは今でも考え込んでしまうそうです。

「引き留められたから」「退職を言い出せる環境でない」が理由の上位

マイナビが調査した「退職代行サービスに関する調査レポート(2024年)」によると、直近1年間に転職した人で退職代行を利用した人は16.6%と、退職代行が「珍しい」ことではなくなってきつつあります。また、使う理由として「引き留められたから」「退職を言い出せる環境でない」が上位にあがっており、できるだけ心理的負担を少なく、スムーズに退職したいことが見てとれます。

「もし自分と一緒に働く同僚や部下が退職代行を使ったら…」一度シミュレーションしてみてはいかがでしょうか。

【参考】
▽マイナビ/退職代行サービスに関する調査レポート(2024年)

◆沼田 絵美(ぬまた・えみ)人材業界や大学キャリアセンター相談業務などに20年以上携わる国家資格キャリアコンサルタント。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください