47都道府県民が自慢したい「歴史上の人物」 北海道はクラーク博士 高知と長崎は龍馬 戦国大名も根強い人気
まいどなニュース / 2025年1月1日 14時30分
「地元出身の自慢の歴史上の人物」といわれたら、皆さんは誰を思い浮かべますか。ソニー生命保険株式会社は、全国の20~59歳の男女4700人を対象とした「第10回47都道府県別 生活意識調査」を2024年10月にインターネットで実施。そのなかで地元を代表すると思う歴史上の人物について聞きました。
この調査では、全国47都道府県それぞれから均等に100名ずつ回答を集めました。各都道府県で地元を代表すると思う歴史上の人物を尋ね、回答割合1位になった人物をまとめています。
その結果、京都府では2024年の大河ドラマ「光る君へ」で取り上げられた紫式部が選ばれました。ドラマでは吉高由里子さんが紫式部役、柄本佑さんが藤原道長役を演じ、話題となりました。
また、北海道ではウィリアム・スミス・クラーク、岩手県では宮沢賢治、宮城県では伊達政宗、秋田県では小野小町、茨城県では徳川光圀、埼玉県では渋沢栄一、千葉県では伊能忠敬、東京都では勝海舟、神奈川県では源頼朝、新潟県では上杉謙信、石川県では前田利家、山梨県では武田信玄、大阪府では豊臣秀吉、兵庫県では平清盛、奈良県では聖徳太子、香川県では平賀源内、愛媛県では正岡子規、熊本県では加藤清正、大分県では福沢諭吉、鹿児島県では西郷隆盛、沖縄県では尚巴志王といった人物が挙げられました。
また、複数の都道府県で多く挙げられた回答をみると、坂本龍馬は高知県と長崎県で回答割合が1位となりました。高知県は龍馬の出身地、長崎県は龍馬が“亀山社中”設立の拠点とした場所で、どちらにもゆかりがあります。徳川家康は栃木県と静岡県、織田信長は岐阜県、愛知県、滋賀県で、それぞれ回答割合が1位となりました。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「教育水準の高さ」1位は“5年連続”同じ県! 全国4700人「自慢ポイント」ランキング発表
オトナンサー / 2025年1月14日 21時10分
-
「方言のカワイさ」「美男美女の多さ」1位は“同じ県”だった! 全国4700人「自慢ポイント」ランキング発表
オトナンサー / 2025年1月13日 21時40分
-
「食べ物のおいしさ」「お酒のおいしさ」1位は“同じ県”! 全国4700人が答えた「自慢ポイント」ランキング発表
オトナンサー / 2025年1月8日 21時10分
-
1カ月の「投資額」「お小遣い額」1位、実は同じ都道府県だった! 全国4700人が答えた「マネー」ランキング発表
オトナンサー / 2025年1月7日 21時10分
-
「家事メン」「イクメン」が多い都道府県が明らかに! 全国4700人が答えた「家族関係」ランキング発表
オトナンサー / 2025年1月6日 21時10分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください