「窓口や電話で長時間」「繰り返しのクレーム」「侮辱、暴言」…市民や議員からのカスハラ、84%の職員が経験
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時10分
京都府舞鶴市は、市職員に対する市民などからのカスタマーハラスメントについて、回答者の約84%が受けた経験があるとする職員アンケート結果を公表した。市議会議員から受けたとの回答もあり、肝付隆治議長は議員によるハラスメントを根絶するため対応を進めると表明した。
アンケートは、働き方改革の検討のため、2024年10月に消防・病院を除く市職員約千人を対象に実施し、286人が回答した。239人が過去にハラスメントを受けたことがあると回答し、内容は、窓口や電話での長時間の拘束207人▽窓口や電話での繰り返しのクレーム173人▽名誉毀損(きそん)・侮辱・暴言151人▽正当な理由のない過度な要求109人など(複数回答可)だった。
鴨田秋津市長は12月の定例会見で「日々苦しんでいる職員がいる。スピード感を持って対策に取り組む」と話した。
ハラスメントを行った人は大半が一般市民だったが、議員を挙げる回答も10人あった。これを受け、肝付隆治議長は12月25日の市議会本会議で「議員に対し必要な研修を実施し、言動のあるべき姿を共有するなど、議会の責務として対応する」と報告した。
(まいどなニュース/京都新聞)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
<独自>千葉・銚子市議会、政党機関紙勧誘「禁止」で市当局に対応求める 8月18日期限
産経ニュース / 2025年2月3日 19時18分
-
「市政に混乱を招いた責任」副市長が給与の一部の自主返納を表明 鹿角市長のパワハラ問題
ABS秋田放送 / 2025年1月27日 17時56分
-
「お前の退職金をなくしてやる」…鹿角市の関厚市長の言動 第三者委員会が12件をパワハラと認定 謝罪も辞職はしない考え
ABS秋田放送 / 2025年1月24日 17時48分
-
県職員の3人に1人が経験「カスハラ電話は15分まで」対応マニュアル作成
KKT熊本県民テレビ / 2025年1月23日 21時7分
-
御前崎市議 条例案のミスに「ざまあみろ」 自身のブログに記載した理由は 議会は政倫審で対抗(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月20日 17時34分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください