定型外郵便は何日で届く?遅れることもある?似ているサービス一覧も!
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2020年1月22日 16時0分
定型外郵便は何日で届く?遅れることもある?似ているサービス一覧も!
定形外郵便が届くには、どのくらいかかるでしょう。規定の重さ、サイズであれば品物を安く送ることができる定形外郵便。配達日数やその他のサービスとの比較、定形外郵便だけのメリットを知って使いこなしましょう。
定形外郵便は、フリマアプリやオークションサイトに出品した商品の発送や、SNS上で決まった商品の譲渡・交換、ちょっとしたプレゼントの発送、折るべきではない書類の発送など、さまざまな場面で役立ちます。 しかし、定形外郵便は宅配便とは違い、お届け日を指定するためにはオプションサービスの利用が必要で、いくつかの制限があるため、到着までの日数が気になることがあるかもしれません。そこで、定形外郵便のお届け日数や類似サービスについてまとめました。
定形外郵便ってどんな郵便物?
まず、定形外郵便の基礎知識について見てみましょう!定形外郵便とは、日本郵便が取り扱っている郵便サービスのひとつで、重さと規格内・規格外によって料金が変わるものです。宅配便のように、届け先によって料金が変わることがないことが魅力のひとつだといえるでしょう。
定形外郵便には、さまざまオプションをつけることができます。例えば、速く届けたいときの「速達」、配達状況を確認できる「特定記録」、内容を証明してくれる「内容証明」などのオプションがあります。重要な書類を送るときにも便利なオプションがあるため、公的な手続きや、重要な内容に関する文書を送るのにも利用されることがあります。
なお、通常の定形外郵便は補償なし、追跡なしですが、簡易書留や書留のオプションサービスを選ぶと、補償や追跡をつけることもできるのです。
ここでは「郵便ポストに投函できて、相手のポストに配達される」一般的な定形外郵便を取り上げて、その特徴を見ていきます。
定形外郵便が届くまでの時間
定形外郵便が届くまでの時間は、「差し出した地域」と「時間帯」、「送り先の地域」の3つの要素によって決まります。
あくまでも目安ですが、郵便局のホームページには、差し出した地域と送り先の地域の郵便番号を入力すると、お届け日数の目安の一覧表が表示されるサービスが用意されているので、参考にしてください。
こちらのサイトによると、東京都庁(〒163-8001)から大阪市役所(〒530-8201)まで郵便を送った場合、定形外郵便物は「翌日」に届くとのことです。午前に差し出しても、午後に差し出しても翌日到着のようですね。
一方、東京都庁から福岡市役所(〒810-8620)だと、午前に出した場合も、午後に出した場合も翌々日になるという結果でした。やはり、距離が長くなると到着までにかかる時間も長くなるということですね。
普通郵便は届くまでの日数が前後することもある
公式ホームページでお届け日数が調べられるものの、「それまでに確実に届く」ということではありません。定形外郵便は、お届け日指定のない「普通郵便」です。「いつまでに必ず届ける」という約束をされているものではないということに注意が必要ですね。
天候や道路状況、その時々の荷物の配送状況などによって、配達までの日数が目安よりも長くかかるというのはよくあることです。さらに、これは特定の郵便局の窓口に郵便物を差し出した場合(東京都庁からのシミュレーションの場合、新宿郵便局)の目安なので、ポスト投函をしたり、別の窓口に差し出したりした場合は、日数が変わることがあります。
よくあるパターンが、ポストに投函したものの、その日の取集時間が終わってしまっていたというものです。この場合は、翌日に取集されるため、当然お届け日数もその分うしろにずれることになります。
ただし、差出日の翌々日から起算して10日以内でのお届け日指定を行うことは可能です。
定形外郵便が届かない場合
定形外郵便を利用すると追跡機能を使うことができません。そのため送った荷物が届かなかった場合に確認する作業は、書留など追跡サービスのついたものに比べて手間がかかるものになります。
特にフリマアプリなどを利用し自分が出品する場合、荷物が相手に届かないとトラブルに繋がりかねません。送り先で不在票も見当たらず荷物も長期間届かない場合には、調査依頼を出すことができます。『郵便物事故申告受付票』を郵便局で提出すると、調査結果が差出人に通達される仕組みです。
定形外郵便と似ているサービス
定形外郵便のように、大型の荷物や書類を配送できるサービスは、他にもいくつか存在しています。
ゆうメール(信書不可)
外から見えることが条件で割安に発送が可能。大量割引もあります。
クリックポスト(信書不可)
34cm×25cm×厚さ3cm以内で重さ1kg以内なら全国一律198円(※2022年1月時点)で送れるリーズナブルな配送方法です。ただし、クレジットカードで事前決済し、自分で送り状をプリントしなければならないなど手続きがやや面倒。
スマートレター(信書可)
A5サイズで厚さ2cm以内、重さ1kg以内なら全国一律180円(※2022年1月時点)で送れます。厚紙製の専用封筒があるので梱包が楽。
レターパック(信書可)
34cm×24.8cmの専用封筒で送ります。厚さ3cmまででポスト投函できるレターパックライト(370円 ※2022年1月時点)と、厚さ制限なしで対面手渡しのレターパックプラス(520円 ※2022年1月時点)の2種類があります。
ネコポス(信書不可)
ヤマト運輸のサービスです。31.2cm×22.8cm×厚さ2.5cm以内、重さ1kg以内なら全国一律料金で送れます。具体的な金額は発送個数等によって決まりますが、最大でも1個385円(※2022年1月時点)です。
定形外郵便は信書を安く送れる!
定形外郵便は、軽いものを遠方に送るときに特に配送料がお得になる発送方法です。また、安価なため、手紙や請求書、証明書、契約書などを送るのにも適しています。
とはいえ、定形外郵便は「絶対に○日までに届く」とするためには制限のあるオプションの申請をしなければなりませんから、時間に余裕をもって利用するのがおすすめです。できるだけ速く届けたいときには「速達」のオプションを、確実に届く必要があるときには「簡易書留」などのオプションをつけることも検討してみましょう。ただし、オプションをたくさんつけると、その分料金も上乗せされます。オプションをたくさんつけるよりも、もっと適したサービスがないかどうか、比べてみることも大切です。
各配送方法にかかる料金などは配送方法を検討する際に確認するようにしましょう。
ちなみに、配送料をなるべく安価におさえることも大切ですが、配送を依頼する際、クレジットカード払いが可能なコンビニや郵便局を選び、配送料をクレジットカードで支払うと用、お得にポイントを貯めることも可能です。楽天カードであれば100円につき1ポイントが貯まり、貯まったポイントを様々な楽天グループのサービスで使うことができます。楽天カードは年会費も永年無料なので、この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
この記事に関連するニュース
-
数量を追ってすれ違い 日本郵便がヤマトを提訴
財界オンライン / 2025年1月31日 7時0分
-
日本郵便vsヤマト“徹底交戦”突入か? ネコポス継続は「協業に制限されない」 両社譲らず、反論する
乗りものニュース / 2025年1月24日 9時42分
-
日本郵便、小型荷物配送サービス「クリックポスト」サイトで一時障害 サイバー攻撃の可能性は確認中
ITmedia NEWS / 2025年1月23日 18時50分
-
ヤマト運輸“サービス力低下”を招いた経営陣の誤算。現場&顧客を軽視、“120億円訴訟”日本郵便との関係は泥沼化へ
日刊SPA! / 2025年1月9日 8時53分
-
工事なしで設置できる「宅配ボックス」おすすめ&ランキング 投函口を複数備えたものが人気【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月7日 19時0分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください