1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ETCカードで利用できる割引とは?割引の種類や利用方法について解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年5月19日 10時0分

写真

ETCカードで利用できる割引とは?割引の種類や利用方法について解説

ここでは、ETCカードで利用できる割引の種類や、割引の利用方法について説明します。どのような形で高速道路を利用すれば割引を受けられるかの理解に役立ててください。

ETCカードで利用できる割引の種類

ETCカードで利用できる割引の種類は、NEXCO東日本・中日本・西日本・首都高速などによって異なります。また、期間や地域限定で実施しているお得な企画割引などもあり、その種類は非常に豊富です。

 

以下では、NEXCO東日本・中日本・西日本が共通で設けている「平日朝夕割引」「休日割引」「深夜割引」および、ETCマイレージサービスについて説明します。

 

各高速道路会社で利用できる割引サービスをより具体的に知りたい場合は、それぞれの高速道路会社の公式サイトを確認してみてください。

平日朝夕割引

「平日朝夕割引」とは平日の一定時間内で利用することで、回数に応じて通行料金のうち最大100km相当分の30%、または50%が還元される割引です。

 

利用回数が5回~9回の場合は30%、利用回数が10回以上の場合は50%の還元を受けられます。ただし、利用回数が5回に達しなかった場合は還元されません。割引の対象となる日時、車種、道路はそれぞれ以下のとおりです。

 

  • 日時:朝:6時~9時、夕:17時~20時
  • 車種:すべての車種
  • 道路:NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)および宮城県道路公社の仙台松島道路
ドラぷら「ETC 平日朝夕割引」

還元分は、利用月の翌月20日にETCマイレージサービスの還元額(無料通行分)として進呈されます。平日の「朝」「夕」それぞれの時間帯につき最初の1回に限り適用されるため、対象時間帯に複数回利用しても、2回目以降は割引対象にならないため注意しましょう。

 

なお、該当時間外に高速道路に入って該当時間内に高速道路を通行したとしても、高速道路から出る時間帯が該当時間外であるような場合は、割引は適用されません。例えば、平日の午前5時に高速道路に入って、午前9時半に高速道路から降りるような場合、入る時間と出る時間がともに対象外の時間なので、割引は受けられません。

 

割引を受けるためには、入る時間と出る時間の少なくともどちらか一方が、対象時間内である必要があります。

休日割引

「休日割引」とは、土・日・祝日の高速道路利用料金が30%引になる割引で、割引の対象となる日時、車種、道路はそれぞれ以下のとおりです。

 

  • 日時:土・日・祝日終日
  • 車種:普通車・軽自動車等(二輪車)限定
  • 道路:NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)および宮城県道路公社の仙台松島道路
ドラぷら「ETC 休日割引」

平日朝夕割引とは異なり還元額が進呈されるのではなく、実際に高速道路を利用する際に支払う料金が30%引になります。なお、対象時間内に高速道路を利用する場合でも、東京・大阪近郊のみの利用は割引対象外となるので注意しましょう。

深夜割引

「深夜割引」とは、深夜に利用することで高速道路利用料金が30%引になる割引で、割引の対象となる日時、車種、道路はそれぞれ以下のとおりです。

 

  • 日時:毎日午前0時~午前4時
  • 車種:すべての車種
  • 道路:NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する全国の高速道路および宮城県道路公社の仙台松島道路(京葉道路・第三京浜道路・横浜新道・横浜横須賀道路は割引の対象外)
ドラぷら「ETC 深夜割引」

休日割引と同様に、実際に高速道路を利用する際に支払う料金が30%引になります。

ETCマイレージサービス

ETCマイレージサービスは、ETCカードでの通行料金の支払い金額に応じて、 ポイントが進呈されるサービスです。進呈されるポイントは、道路事業者によって以下のように異なります。

(※1)月額利用額に応じて加算ポイントあり

ETCマイレージサービス

貯まったポイントは、交換単位に応じて還元額に交換することができます。還元額に交換できるポイントの単位も、道路事業者によって以下のように異なります。

(※2)名古屋高速道路公社におけるポイントの進呈は、令和3年4月30日分をもって終了しています。

ETCマイレージサービス

ETCカードで利用できる割引の利用方法

平日朝夕割引は、ETCマイレージサービスに登録したうえで、ETCが整備されている入口やインターチェンジをETC無線通信により走行すれば適用されます。休日割引および深夜割引は事前登録の必要はなく、ETCが整備されている入口やインターチェンジをETC無線通信により走行すれば適用されます。

 

ETCマイレージサービスは、インターネットまたは郵送で登録することが可能です。インターネットで登録手続きを行った場合は、申し込み当日分の走行からポイントが進呈されます。申し込み後すぐにドライブの予定などがある場合は、インターネットでの登録手続きがおすすめです。

 

なお、ETC無線通信により走行するとは、「ETC車載器にETCカードを差し込んだ状態で走行」することを指します。そのため、車載器なしではETCカードの割引は利用できません(ETCカードだけでも支払いを行うことは可能です)。

ETCカードの割引を効率的に利用してお得に運転しよう

ETCカードの割引には、平日朝夕割引・休日割引・深夜割引などさまざまな種類があります。平日朝夕割引は、事前にETCマイレージサービスに登録しておかなければ割引を受けられないので、車を運転する予定がある場合は、あらかじめ登録しておきましょう。

ETCカードの割引を受けるために便利でお得なETCカードをお探しの方には楽天カード付帯の楽天ETCカードがおすすめです。ETCカードの利用で楽天ポイントが貯まるほか、条件を満たせば年会費無料で利用できます。楽天カードと楽天ETCカードの双方を使うことで効率的に楽天ポイントが貯まるので、ぜひ利用を検討してみてください。

 

※この記事は2023年2月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください