1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「現金な人」ってどんな意味?由来や特徴、類語や使用例文を紹介

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2024年3月14日 10時0分

「現金な人」とはどんな意味の言葉なのでしょうか。また「現金な人」と呼ばれる人とは、場合により付き合い方を工夫する必要もあるかもしれません。ここでは、「現金な人」の言葉の由来や特徴、類語や例文などを解説します。

「現金な人」の意味とは?

「現金な人」の意味とは?

「現金な人」とは、自分の利害や都合によって言動を簡単に変える人という意味です。物事を自分にとって損か得かで判断し行動を変えるため、この言葉に対してネガティブな印象を持っている人もいるかもしれません。

 

「現金な」の由来は、江戸時代にまでさかのぼります。当時の買い物は、ほとんどが後から支払う「ツケ払い」で、支払いが滞ったり踏み倒したりする客に商人は苦労していました。ツケ払いにせずに現金で払ってくれる客は、商人にとってありがたいものでした。

 

商人は、現金払いの客にはニコニコ対応したり、踏み倒される心配がないから無理な注文を聞いたり、ツケ払いの客とは明らかに異なる対応をしたそうです。このような商人の態度から、自分の利益になるとわかると態度をコロリと変える人のことを「現金な人」と呼ぶようになったと言われています。

「現金な人」と言われるのはどんな人?

「現金な人」と言われるのはどんな人?

どんな人が「現金な人」と呼ばれるのでしょうか。「現金な人」と言われがちな5つの特徴を紹介します。

 

  • お金に執着する人
  • ずる賢い人
  • 言い訳をする人
  • 気づかないふりをする人
  • 他人の評価を気にする人

お金に執着する人

「現金な人」は、文字どおりお金に執着する人のことを表します。損得で真っ先に思い浮かぶのはお金であり、お金のために言動がコロコロ変わることもあるようです。お金への執着が強いため、無駄な出費や浪費をいかに少なくするかを常に考えており、自分でやりくりして節約するよりも他人のお金を目当てにして出費を減らそうと考える場合もあるでしょう。

 

例えば、飲み会で割り勘ならば参加しないけれどおごってもらえそうな場には参加する、などがわかりやすい例です。どのように振る舞えば出費を少なくできるかを瞬時に考えて行動できる、ある意味賢い人ともいえるでしょう。

ずる賢い人

自分が損をしないよう計算して動き、最終的に多くの利益を手にする賢さを持つのも、「現金な人」の特徴のひとつです。自分の不利益にならないように上手く振る舞うことができるため、仕事などでは評価につながることもがあります。

言い訳をする人

「現金な人」は、言い訳が上手な人が多いです。損得や利害で動くことで、言動に矛盾が生じ、他人に指摘されることが出てくるかもしれません。しかしそのような場合でも「自分が損をしないようにどう振る舞うか」と考え、上手な言い回しで切り抜けたりします。他人に「それなら仕方ない」と思わせる話し方も得意でしょう。

気づかないふりをする人

自分の得にならないと知ると気づかないふりをしたり、気づかないふりをすれば得になるかもしれないと考えたりするのも特徴です。自分の損得に関わる情報を察知する能力に長け、損得を考えた言動をする賢さもあるため「この場面では気づかないふりをすると良い」という判断自体も得意でしょう。

他人の評価を気にする人

「現金な人」は、他人の評価を気にする傾向があります。「現金な人」は自分の得を1番に考えて動くため、一見他人の評価は気にしないようにも見えますが、上司など自分の損得に大きく関わる人からの評価は意識しているでしょう。自分がどう思われているか、他人が自分のせいで気分を害していないかを気にすることもあります。

「現金な人」の使い方

「現金な人」の使い方

では、「現金な人」という言葉はどのように使えば良いのでしょうか。

 

「現金な人」の使い方について、3つの例文を使って紹介します。

 

お願いしたことをさっきまで渋っていたのに、何かおごると言ったら受けるなんて「現金な人」だ。

 

この文は、相手が手のひらを返すような行動をした場合に使います。例えば、頼みごとに対してまったく乗り気ではなかったのに、得があるとわかると喜んで受けるというような状況が該当します。

 

「家まで送るよ」と言われたから送ってもらったら、ちゃっかり夕飯を食べて帰るなんて「現金な人」だ。

 

この文は、助けてもらったと思ったのに、相手が自分も得をするように立ち回っていた場合に、相手を揶揄(やゆ)する表現として使います。

 

さっきまで仕事をせずにダラダラしていたのに、部長が近づいてきたら仕事をし始めるなんて「現金な人」だ。

 

この文は、自分の損得に応じて相手によって態度を変えた場合に使います。例えば、上司の前では仕事をするふりをして、出世や昇給などの得を取ろうとする状況が該当します。

「現金な人」の言い換え

「現金な人」の言い換え

「現金な人」は、場面に応じ以下の言葉に言い換えが可能です。

 

  • 調子が良い
  • 打算的
  • ちゃっかりしている

調子が良い

「調子が良い」は、相手が気に入るような言動をして、気を引くのが上手なことを意味します。

 

「現金な人」と比べ、思うままに行動する純粋さがあり、計算高い特徴がある「現金な人」よりもポジティブな表現といえるでしょう。

打算的

「打算的」は、何をするにもまず自分の損得を考えて行動するという意味があります。

 

「現金な人」とほぼ同じ意味を持つ言葉ですが、「現金な人」はネガティブな言葉として使われることもあるため、そういったニュアンスを含みたくないときに使うと良いでしょう。

ちゃっかりしている

「ちゃっかり」は、自分の利益のために抜け目なく振る舞うさまを意味します。

 

要領が良いという点では「現金な人」と共通しているものの、表現が柔らかく、親しみを込めて用いられることが多いです。

「現金な人」の対義語

「現金な人」の対義語

「現金な人」の対義語は、「計算高い」「自分の利益だけを考える」の反対の意味を持つ言葉として、「献身的」や「直感的」などが挙げられます。

 

「献身的」は、自分のことを顧みず、ほか人や物事のために尽くすことを意味します。

 

「直感的」は、特に思考をはたらかせなくても、瞬間的に感覚だけで物事の本質を感じ取れるということです。

 

自分はさておき他人のために行動したり、計算などせずに感覚で動いたりする点で、これらは「現金な人」とは対極にある言葉といえるでしょう。

「現金な人」の英語表現

「現金な人」の英語表現

「現金な人」の英語表現は、self-serving person(自分のことしか考えていない人)やcalculating person(計算高い人)などと表現できます。どちらの表現も、通常は否定的な意味で使用され、他人の感情や需要よりも自分の利益を優先する人を指すことが多いようです。

「現金な人」との上手な付き合い方

「現金な人」との上手な付き合い方

「現金な人」だと思う人が身近にいた場合、どのように上手に付き合えば良いのでしょうか。ここでは、例として以下の4つを紹介します。

 

  • 大人の対応で見守る
  • 口約束を控える
  • 程良い距離感を保つ
  • 簡単に信用しない

ひとつずつ詳しく解説します。

大人の対応で見守る

「現金な人」だと思う人が身近にいる場合は、大人の対応で見守りましょう。自分の損得だけを考える「現金な人」の言動を一歩引いたところから見ると、違う見え方になるかもしれません。

口約束を控える

「現金な人」は言動がコロコロ変わる可能性があるため、口約束をするのは控えたほうが安心でしょう


メールやSNSなど発言の履歴が残るツールを使うことで無用なストレスを防げるかもしれません。

程良い距離感を保つ

「現金な人」だと思う人に振り回されそうになったら、程良い距離感を保ちましょう。必要最小限の付き合いをして、深く関わりすぎないようにするのもひとつの方法です。

簡単に信用しない

自分を守るためには、「現金な人」だと思う人を簡単に信用しないことも重要です。「現金な人」は、自分の得になる人との距離を縮めるのが得意なことがあります。距離が縮まると信用したくなりますが、それを利用されてしまう可能性もあるため気をつけましょう。

ここまで「現金な人」という言葉の意味や、身近にそう思う人がいる場合の対処法などを紹介してきましたが、より深く知りたい場合は関連する本で学ぶのもおすすめです。楽天ブックスでは、商品の購入で楽天ポイントが貯まり、さらに支払いで楽天カードを利用すると、よりお得にポイントを貯められます。この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

※この記事は2024年3月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください