MBCで防災パートナーシップ会議 県内34市町村が参加し防災の報告や意見交換
MBC南日本放送 / 2025年1月31日 19時23分
鹿児島市で31日、地震などの災害や防災教育について考える会議が開かれ、県内の34の市町村とMBCが参加しました。
会議はMBCの呼びかけで開かれ、県内の34の市町村がオンラインなどでも参加しました。この中で、志布志市からは去年8月に日向灘地震が発生した際の状況や、南海トラフ地震臨時情報への対応について報告がありました。
(志布志市 萩原政彦危機管理監)「どのように情報発信すべきか、いつ起こるか分からない地震・津波と臨時情報の違いがどう受け止められるか、理解してもらうためには志布志市単独でメッセージを送ってよいか難しさを感じた」
また、錦江町からは防災教育として小中学校で行われている、防災グッズの体験やハザードマップの作成が紹介されました。
(錦江町 小瀧弘規防災専門監)「肝心なのはいつも見慣れた自宅周辺や通学路の風景に、災害のときにどんな危険が潜んでいるかという視点でもう一度よく見直してもらう」
市町村やMBCでは会議で出た意見などを今後の防災に役立てることにしています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「声が出なかった」被災地・輪島市を訪問した高校生が報告会 三重
毎日新聞 / 2025年2月5日 9時7分
-
大規模災害時 救助や捜索に携帯電話の位置情報の活用を検討 秋田市
ABS秋田放送 / 2025年2月4日 17時59分
-
【鹿児島】週末イベント情報【2025年2月1日~2月2日】
MBC南日本放送 / 2025年1月31日 20時0分
-
大雪を想定した「原子力防災訓練」 能登半島地震の課題を検証 25日には大規模な住民の避難訓練も 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年1月24日 11時59分
-
「気候変動で過去の経験は役に立たない」災害への対応能力を養うフォーラムに岡山県の自治体トップが参加
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月22日 17時13分
ランキング
-
1N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
5「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください