1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

大島優子、11年ぶり日曜劇場で感じた不安 “尻を叩かれたような気持ちに"なった瞬間明かす【「アンチヒーロー」インタビュー】

モデルプレス / 2024年6月11日 12時0分

― 役との共通点はありますか?

大島:勝手な想像ですが、明るく陽気な裏にもいろいろな経験をしてきて、明墨法律事務所に入る前にも何社か受けて断られてきたと思うんです。弁護士を目指していたのにパラリーガルをやっているのは挫折をしていると思うので、彼女の明るさや陽気さは過去の経験から培って生まれたキャラクターなのかな、とすごく通ずるものがあります。

◆大島優子「アンチヒーロー」一番緊張したシーン

― 今までで印象的だったシーンはありますか?

大島:9話の最後に伊達原泰輔さん(野村萬斎)と対面するシーンがこの作品に入って一番緊張しました。あまり対峙して話すシーンがなかったのですが、最後の最後になってこのシーンが出てきたんです。そういったこともあって緊張しましたし、萬斎さんとのシーンだったというのも、緊張した理由の一つです。役としても緊張が出ていたからこそ良いシーンになったと思っているので、功を奏しているんじゃないかなと緊張を受け入れながら演じました。

◆大島優子、撮影現場で感じたこと

― 現場の雰囲気はいかがですか?

大島:現場のスタッフさんや共演者のみなさんの気合いの入り方がすごいです。プロデューサーが4年間温めて大切に作ってきた企画というだけあって、良いものを作ろうと一致団結していて質の高い現場だと感じています。

― 特に一致団結している空気を実感した場面はありますか?

大島:すごく細かい設定でも、みんなが意見を出し合って作っているので、疑問や腑に落ちないことを、一緒に解決して納得することができるんです。それを口に出して言えることは空気感が良くないとできないことだと思うので、すごく良い環境だと思いますし、それぞれがプロフェッショナルだからこそ成り立っていると思います。

◆大島優子、長谷川博己の主演としての背中

― 長谷川さんの印象を教えてください。

大島:長谷川さんはすごく面白いです。役を作ってから現場に入る方が多いですが、長谷川さんはその場で明墨というキャラクターをどんどん作っていて、ドライ、テスト、段取り、本番と出来上がっていく過程を目の前で見せてくれるので、現場にいるだけで楽しいです。長セリフは場を持たせるのが難しいのですが、長谷川さんはすごく考えながら長セリフのシーンを作っていくので、動きにも言葉にも新鮮味があって、その新鮮さが保たれたまま放送されていると感じます。主演としての立ち振る舞いや、長セリフをどのように言っているか、セリフがないときにどうしているかなどを見て学んでいます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください