1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

クルマもビジュアル系がいい? フォルクスワーゲン・アルテオン

MotorFan / 2018年7月26日 19時15分

クルマもビジュアル系がいい? フォルクスワーゲン・アルテオン

2017年の東京モーターショーで登場したVWのニューフラッグシップ、アルテオン。VWらしからぬ格好良さとワルっぽさを同居させたサルーンに試乗した。 REPORT◎佐野弘宗(SANO Hiromune) PHOTO◎市健治(ICHI Kenji)

 アルテオンは前身のパサートCCと似ているようで、ちょっと趣向が違う。基本骨格は現行パサートと共通のMQBで、ダッシュボードもパサートに酷似するものの、ホイールベースとトレッドは専用に拡大。パサートより0.5クラスほど上級に移行した感じ。外観もパサートと無関係にカッコよさを純粋追求。結果として、パナメーラやラピード、アウディのスポーツバックなど、変わりダネ高級スポーツサルーンのお約束(?)であるファストバック風5ドアに行き着いた。

空間を犠牲にすることなくスラッとしたシルエット。

 誤解を恐れずにいうと、アルテオンの魅力の9割(?)は外見だ。これをカッコイイと思うかどうかが評価の分かれ目だが、少なくとも横置きFF量産乗用車としては、現時点で最も存在感がある1台なのは間違いない。フロントオーバーハングが短く、肩幅の広いプロポーションはバランスが良く、手が切れそうなほどに精緻なフロントグリルは、今後のVW顔のヒナ形となるらしい。

インテリアは黒を基調にしたRライン専用デザインで、スポーティな印象。

 「アルテオンは見た目が9割」みたいなことを書いたが、このクルマの中身が悪いという意味ではない。パサートより延長されたホイールベースに加えて、室内のヒップポイントも改められているので、意外にも後席ヘッドルームもパサートとほぼ同等とか。というわけで、こんな見た目でショファー用途にも十二分に使えそうな後席空間が確保されており、そこは素直に感心する。

最新のナビシステム“DiscoverPro”を採用。ディスプレイは9.2インチで、タッチスクリーンで操作可能。ジェスチャーコントロール機能付き。

 欧州ではパサートに準じる豊富なラインナップがあるアルテオンだが、日本仕様はトップエンドとなる「Rライン4モーション」の一択。乗り味は良くも悪くもパサートとは一線を画す。アシは余裕あるディメンションを活かした調律で、乗り心地は意外に柔らかい。可変レシオのステアリングは、パサートから異例なほどクイック化されており、手首のヒネリでスパッと向きを変える。それでも安定感が損なわれないのはさすがだが、パワステの感触は絶品とはいえず、最高速250km/hのスーパーサルーンにしては、路面感覚が希薄すぎの感がちょっとある。

シートは前後とも座面サイズが大きくて座りやすい。運転席はマッサージ機能付きで一段と快適に。Rラインのシート表皮はナパレザーを採用。

 ……といった熟成の余地はあるにしても、これだけのビジュアルインパクトと速さがありながら、実用性は高くて安全性や燃費に文句なし。見た目に惹かれて勢いで買っても、少なくとも日常生活で困ることはない......ということは、アルテオンもまた典型的なVWである。

※本記事は『GENROQ』2018年2月号の記事を転載したものです。

トランクの容量は563ℓを確保。後席は6対4分割可倒式で、倒せば1557ℓまで広がる。

SPECIFICATIONS
フォルクスワーゲン・アルテオンRライン4モーションアドバンス
■ボディサイズ:全長4865×全幅1875×全高1435mmホイールベース:2835mm■車両重量:1720kg■エンジン:直列4気筒DOHCターボボア×ストローク:82.5×92.8mm圧縮比:9.6総排気量:1984cc最高出力:206kW(280ps)/5600〜6500rpm最大トルク:350Nm(35.7kgm)/1700〜5600rpm■トランスミッション:7速DCT■駆動方式:7速FWD■サスペンション形式:FマクファーソンストラットR4リンク■ブレーキ:F&Rベンチレーテッドディスク■タイヤサイズ:245/35R20■環境性能(JC08モード)燃料消費率:13.3km/ℓ■車両本体価格:599万円

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください