1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

新しいBMW M2とBMW M5には究極のドライビングプレジャーがある!

MotorFan / 2018年10月13日 7時0分

新しいBMW M2とBMW M5には究極のドライビングプレジャーがある!

ただでさえハイパフォーマンスなMモデル。そこにコンペティションの名が与えられると、その獰猛さは一層激しくなる。410psとなったM2と、25psアップした625psを得たM5。コンペティションの実力を清水和夫がスペインのアスカリ・サーキットで試す。 REPORT◎清水和夫(SHIMIZU Kazuo)


 BMWの走りの象徴であるMは多様化している。現在Mファミリーは4つのカテゴリーに分類される。まずベーシックなのが「Mパフォーマンス」と呼ばれるモデルで、パワーはMとしては低いが、それでもMの理念は十分に生きている。その上に位置するのがいわゆるMモデルと呼ばれるクラスだ。
 
 このセグメントになると一部例外を除いて、生粋のM専用エンジンを搭載することになる。さらにその上にはMをチューンナップした「Mコンペティション」がセグメントされる。そして、もっとホットなMが欲しいユーザーのために、究極の軽量化とパワーアップを実現したのが「M CS」だ。今回新たにその「Mコンペティション」にM2とM5が加わることになった。まずM2コンペティションから見てみよう。

M3やM4に搭載されている3.0ℓの直6ツインターボエンジンを搭載。パワーはM3の431psに対し410psに抑えられているが、従来型に比べると実に40psもパワーアップしている。トルクは従来比95Nmアップの550Nmだ。

 従来のM2は生粋のMエンジンであるS型ではなく、M235iクーペと同じN型3.0ℓ直列6気筒ターボを搭載していた。このあたりの事情はライバルのポルシェ・ケイマンのプライシングを意識したものであろう。N型はピストンなどの一部パーツにM3/M4のモノを流用していたがターボシステムは異なり、ツインスクロールのシングルターボを採用。それでも出力は370ps、465Nmを絞り出すので、これで十分だという声もあった。
 
 しかしM2コンペティションはM3/M4と同じS型エンジンを搭載するのだ。ツインターボで武装し、出力はM3/M4の431psよりやや低い410ps、550Nmだが、1.6tそこそこのボディには強烈。0→100km/h加速はM2に比べて0.1秒速い4.2秒で駆け抜ける(DCT)。コンパクトなFRスポーツに550Nmの大トルクを与えるにあたって、M2コンペティションは電子制御のアクティブLSDを装備。十分なトラクション性能とパワードリフトしやすい操縦性を実現したという。

 その実力をスペインのアスカリ・サーキットで試した。サーキット試乗は若手レーシングドライバーが2台の試乗車両をコンボイで先導するというスタイルだ。マシンに乗り込んで、ふとセンターコンソールを見ると6速MTではないか。なんだか非常に嬉しくなってきた。まずはコースを一周してから、ステアリングの赤いM2というスイッチを押す。これでトラクションコントロールもカットされるアドレナリンモードに切り替わった。

インパネまわりに大きな変更はないが、メーターパネルは新たなものとなった。トランスミッションは6速MTと7速DCTを用意する。

刺激的なカーチェイス

新デザインの19インチホイールを装着。フロント4ピストン、リヤ2ピストンのブレーキキャリパーはグレー仕上げとなった。

 M2コンペティションの車両重量は約1.6tで、最近では軽量の部類に入るだろう。身のこなしは軽やかで、またM3/M4よりも全長が約200mm、ホイールベースは約100mmも短いので、慣性モーメントも明らかに有利。よくBMWを語る時に前後重量配分が話題となるが、実際は動的な重量バランス、つまり慣性モーメントが走りの決め手となる。ドライバーとエンジンの位置関係はM3/M4とほぼ同じだと思うが、リヤのオーバーハングが短いので、限界領域はM2コンペティションのほうが扱いやすいはずだ。
 
 6速MTを駆使してインストラクターとカーチェイスを繰り広げる。敵はDCTなので、コーナーの立ち上がりのシフトアップで離される。慌ててシフトミスしないよう慎重に操作するが、左右のストロークが狭くて、2速→3速の時に5速にシフトミスしやすい。このMTに関してはポルシェのほうが扱いやすい。

新デザインのフロントスポイラーとドアミラーを採用。キドニーグリルはハイグロス・ブラック仕上げとなった。また新色としてサンセットオレンジメタリックとホッケンハイムシルバーメタリックが追加されている。

 タイトコーナーは鋭いターンインができる。まるで往年のM3(E30)の感覚が甦った感じだ。3速ギヤで連続するS字をクリアすると、バンクのついたコーナーとアップダウンが迫ってくる。強化されたM2コンペティションのサスペンションは見事に路面に追従し、ボディはフラットに保たれた。4速全開で駆け抜ける超高速コーナーも安定した姿勢を保ったままクリアする。
 
 基本的には弱アンダーステアなので、中速コーナーでも大きく挙動を乱すことはない。ステアリングの利きが甘くなったと感じたら、すぐにスロットルを戻すとタイヤのスリップアングルは適正値に戻ってくれる。パワー的にはM3/M4よりも若干抑えられているが、サーキットの速さでは互角か、コースによってはM2コンペティションの方が速いかもしれない。明確には答えてもらえなかったが、ニュルブルクリンク・ノルトシュライフェは7分30秒前後で駆け抜けるそうだ。

ショルダーまわりのホールドを重視した新デザインのMスポーツシート。カラーは写真のブラック/ブルーとブラック/オレンジをラインナップ。

こんなに違うM5の性格

BMW M5 Competition

 さて、次はM5コンペティションだ。こちらのエンジンはM5と同じ4.4ℓV8ターボだが、さらにチューンナップを施して+25psの625psを得ている。最大トルクはなんと750Nmだ。このV8はBMWの独自技術によって開発されたホットインサイドVで、2つのツインスクロールターボをバンク内に配置している。
 
 M5ファミリーは電子制御のAWDを採用しているのも特徴だ。750Nmの大トルクを考えると合理性があると思う。トルコンATと言ってもシフトタイミングは電光石火の如く素早い。ギヤがエンゲージされた時のダイレクト感はマイルドなので、スムーズで快適なハイスピードドライブが楽しめた。
 
 車高はM5より7mm下げられ、10%ハードにセットされたバネと可変ダンパーが組み合わせられることにより、ロードカーとしてはやや硬めの乗り心地という印象だ。

フロントグリル、ドアミラー、フロントフェンダーエンブレムがハイグロス・ブラック仕上げとなり精悍な印象となった。

 M5コンペティションはM5をさらにホットにした究極のサラブレッドだと言える。トルコンATも相まって、その走りはとても上質だった。ライバルはメルセデスAMGのE63S、あるいはポルシェ・パナメーラターボSあたりになるのだろう。とりあえず静粛性は文句なくM5コンペティションがトップだ。
 
 今回は同じサーキットでのドライブだったが、M2コンペティションは汗をびっしょりかくほどだったが、M5コンペティションはエアコンを効かせて快適なサーキットドライブを楽しんだ。同じコンぺティションとはいえ、こんな個性の違いがあるのもまた面白い。


※本記事は『GENROQ』2018年10月号の記事を転載したものです。

4.4ℓのV8ツインターボは標準のM5より25psアップの625psを発揮。トルクは750Nmで変わらない。

SPECIFICATIONS
BMW M2コンペティション
■ボディスペック 全長×全幅×全高:4461×1854×1410mm ホイールベース:2693mm 車両重量:1625kg ■パワートレイン エンジンタイプ:直列6気筒DOHCツインターボ 総排気量:2979cc 302kW(410ps)/5250〜7000rpm 最大トルク 550Nm(56.1kgm)/2350〜5200rpm ■トランスミッション タイプ:7速DCT ■シャシー 駆動方式:RWD サスペンション:Fストラット R 5リンク ■ブレーキ ベンチレーテッドディスク ■タイヤ&ホイール F 245/35ZR19 R 265/35ZR19



BMW M5コンペティション
■ボディスペック 全長×全幅×全高:4966×1903×1469mm ホイールベース:2982mm 車両重量:1940kg ■パワートレイン エンジンタイプ:V型8気筒DOHCツインターボ 総排気量:4395cc 最高出力460kW(625ps)/6000rpm
 最大トルク 750Nm(76.5kgm)/1800〜5800rpm ■トランスミッション タイプ:8速AT ■シャシー 駆動方式:RWD サスペンション:Fダブルウイッシュボーン Rサスペンション ■ブレーキ ベンチレーテッドディスク ■タイヤ&ホイール F 275/35ZR20 R 285/35ZR20

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください