1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Google、GIGAスクール構想第2期に向けて新しいパッケージを発表

マイナビニュース / 2024年4月23日 17時11分

画像提供:マイナビニュース

Googleは4月23日、オンラインとオフラインのハイブリッドでGIGAスクール構想第2期へのGoogle for Educationの施策に関する記者発表会を開催した。発表会では、Google for Education 営業統括本部 本部長の杉浦剛氏が説明に立った。

GIGAスクール構想第1期の振り返り

まず、同氏はGIGA第1期の取り組みとして「Google for EducationはChromebookをはじめ、Google Workspace for Educationやそのほかの教育向けプログラムを通じて、子どもたちや先生方のニーズを満たす変化に応じた機能の改善・改革に取り組んできた」と述べた。

同社では「アクセシビリティ」「デジタルセキュリティ」「生産性の向上」「個々に応じた指導」の4つの主要カテゴリーにおいて支援するとともに、各領域に対してAI技術の導入も進めてきた。

Google for Educationにおける3つのメリットとしては「端末の性能」「運用」「支援体制」の3つを挙げている。端末の性能については、Chromebookは10秒以内に起動してバッテリーが1日持続するため授業中に端末を閉じたり、開けたりしてもスムーズに利用を再開できるほか、終日ストレスなく授業に取り組めるという。

運用に関しては、Chromebookが2022年における日本のOECD(経済協力開発機構) PISA(Programme for International Student Assessment:生徒の学習到達度調査)で唯一オンライン調査に使用されたことに加え、テストで解答中の検索を禁止したり、スクリーンショットを無効化したりといった、ロックモード、キオスクモードの2つの機能で文部科学省のCBT(Computer Based Testing)をサポートしている点を強調。

支援体制では、GIGAの定着に向けて自治体や教職員のための活用推進プログラムとして「Kickstart Program」の開催や教育者認定資格試験、Google教育者グループ(GEG)、オンライン学習コンテンツを揃えている。

このようにGIGA第1期を振り返りつつ、同社では第2期でもさらにアップデートしたものを提供していく予定だ。実際、すでに更新時期を迎えている自治体の1つである東京都荒川区では以前は他のOSを使用していたが、GIGA第2期に向けて生徒端末と校務系端末にChromebookの活用を決定した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください