1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

意外と知らない「目薬の正しい使い方」をマイティアに聞いてみた - コンタクト用を裸眼で使うとどうなる? 子どもに点眼するときのコツは?

マイナビニュース / 2024年5月27日 9時30分

薬液をそのまま放っておくとかぶれや色素沈着が起こることがありますので、目からあふれた目薬は、ティッシュ等でこすらず優しく拭き取ってください。

目をパチパチするのは、目の中に入った薬液を鼻の方に押し出して流してしまうので、あまり良くありません。目薬を差した後は静かに目を閉じ、薬液が鼻の方に流れないよう、目頭(鼻の付け根)を軽く押さえていただくと効果的です。

なお、点眼後に「薬液が喉に流れてきて変な味がする」と感じることがあるかもしれませんが、それは成分由来の味なので問題はありません。

━━1日の中で数回目薬を差す時、どのタイミングで差すのがいいのでしょうか。

基本的には症状を感じた時に点眼していただくのが良いですが、使用する目薬の用法・用量をご確認の上、その範囲内で点眼するようにしてください。

━━2種類以上の目薬を使う場合、何分ほどおくのが適切ですか。

弊社では、5分以上はおいてくださいとお伝えしています。1つめの目薬を差した後にすぐ違う目薬を差すと、各々の目薬の効果を十分に得られなくなる可能性があるためです。

ただ、5分おけばどんな目薬でも2種類使っていいわけではなく、同じような成分が入っている目薬を2種類使ってしまうと、その有効成分を過剰に摂取してしまいます。
2種類差したい場合、お医者さんから許可が出ていれば問題ないですが、ドラッグストアで買うなら、薬剤師さんや登録販売者さんに相談するのがいいですね。

━━コンタクトレンズ用の目薬は、それ以外の目薬とどのような違いがありますか。コンタクトを着用していないのに、コンタクト用の目薬を差すのは良くないのでしょうか。

裸眼やメガネを使用されている方がコンタクト用の目薬を使っても問題ありません。ただし、アレルギー用の目薬など、「どのタイプのコンタクトにも使えない目薬」も中にはありますので注意が必要です。目薬の商品パッケージには、コンタクトに使えるかどうか記載がありますので、しっかり確認してください。

━━子どもでも目の不調が起こることはあると思いますが、目薬は何歳から使用できますか。

商品のパッケージや添付文書に年齢制限の記載があれば、それに従ってください。年齢制限がない場合、「目がかゆい」といった症状の意思表示ができる年齢になってからご使用いただくことをおすすめします。洗い流すタイプの目薬を使いたい場合は、眼科の先生に相談して指示に従うのが安心でしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください