1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

意外と知らない「目薬の正しい使い方」をマイティアに聞いてみた - コンタクト用を裸眼で使うとどうなる? 子どもに点眼するときのコツは?

マイナビニュース / 2024年5月27日 9時30分

目薬には、差し心地がマイルドなものもあれば、清涼感の強いクールタイプのものもありますが、お子さんの場合、清涼感が刺激に感じることがありますので、なるべく清涼感のないものを選んでいただくといいですね。

お子さんに目薬を差す時は、寝転がらせて大人の膝の上に頭を乗せ、お子さんの目をしっかり開いて点眼してあげるといいでしょう。
■目薬の保管場所、使用期限にも気を付けたい

━━目薬は、どのような場所に保管すればいいですか。

まず、目薬はきちんと密栓してください。そのうえで、直射日光の当たらない日陰や高温にならない場所であれば、基本的にはどこで保管しても問題ありません。冷蔵庫で保管いただくことも問題はありませんが、薬液が固まらない程度に注意してください。冷凍庫はNGです。また、高温になりがちですので、誰も乗っていない車の中や暖房器具の近くに置くのも避けましょう。

あと、意外と気を付けたいのが、「救急箱の中」です。湿布薬などの臭いの強いものと一緒に保管すると、湿布薬などの芳香成分が吸着するおそれがあるので、救急箱で保管する場合は購入時の箱や携帯袋の中に入れて保管してください。

━━目薬に使用期限はあるのでしょうか。

大体どの商品もパッケージに使用期限が書かれています。ただ、この使用期限は「開封前の期限」なんです。開封後は、大体3ヶ月を目安に使っていただきたいです。

あと、キャップに開封日をマジックで書く方もいらっしゃいますが、インクの成分をキャップが吸収してしまい、薬液に影響を与えることがありますので、この点にも気を付けましょう。

━━目薬を使用するたびに容器の先端を拭き取るのは問題ないですか。

清潔な状態を保てますので、ぜひティッシュ等で拭き取ってください。薬液が残ったままキャップをしてしまうと、薬液が蒸発して成分だけが結晶になって残ってしまうこともあります。ただ、容器の先端を拭く時は、先端を外に引っ張るようにして、中に薬液やティッシュが入らないように拭いてください。

武藤貴子 ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント 会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーやマネーコラムの執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中 この著者の記事一覧はこちら
(武藤貴子)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください