1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑 第1回 『モナ・リザ』って何がすごいの? 今さら聞けない“世界一の名画”の謎を解説!

マイナビニュース / 2024年5月27日 7時5分

画像提供:マイナビニュース

なぜ西洋画にはヌードが多いの? ピカソって本当に絵がうまい?……そんな絵画の疑問、ありませんか? 名画がなぜ名画なのかよくわからない、という人も多いでしょう。1年に300件以上の美術展に足を運んでレビューを発信する著者が「名画のひみつ」を解き明かし、おもしろくてためになる絵画の知識を解説する『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑』(KADOKAWA)より、一部を再編集してご紹介します。

今回の名画は『モナ・リザ』。
○『モナ・リザ』って何がすごいの?

世界一有名な絵画、それはレオナルド・ダ・ヴィンチ『モナ・リザ』でしょう。
口もとに小さな笑みを浮かべ、穏やかに見つめる女性。服装は地味な色合いですが、よく見ると胸元に細やかな刺繍が施こされており、上質なものだということがわかります。頭に薄いヴェールをかけていますが、アクセサリーはつけていません。

このモデルは一体誰なのか。さまざまな貴婦人の名前が取りざたされましたが、確証はありません。衣装や装飾品の少なさもあり、身元を推測しにくいのです。

謎の微笑を浮かべる身元不明の女性というミステリー。人々の想像をかきたて、何世紀も議論がくりひろげられる。これこそが、この作品の魅力かもしれません。

その証拠に、古今東西の画家たちが子の名画を元にした作品を残しています。

ダ・ヴィンチが死ぬまで持っていたこの絵は、それから現在までフランスにあり、ルーヴル美術館内に作られた「モナ・リザの間(国家の間)」に、特別に飾られています。
○■モデルはどんな人か推理してみよう

別名『ラ・ジョコンダ』とも呼ばれる、ルネサンス期の肖像画の最高傑作とされます。ダ・ヴィンチの死後、フランス王に買い取られるなど注目を集めてきました。
○【豆知識】

年間800万人が訪れるルーヴル美術館の中でも、多くの人がつめかける人気の場所が「モナ・リザの間」。約800㎡の広い部屋は、日本のテレビ局の全面協力により作られ、2005年にオープンしました。
○①スフマート技法で表現された輪郭線

「スフマート」とは、イタリア語で“ぼんやりした”という意味。輪郭線は描かず、絵具を何度も重ねていくことで立体感や影を表すテクニックです。人間らしい柔らかさを与える効果もあります。

○②空気遠近法で描かれた背景

背景の山や川は、遠くの景色ほど青みがかって見える空気遠近法で描かれています。これは実際に見た風景ではなく、ダ・ヴィンチの想像で描かれたもの。左右の風景がじつは繋がっていないことで、異世界感があります。
○③じつは未完成。その証拠が手元

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください