1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第15回 グラフを作成・編集する方法

マイナビニュース / 2024年5月23日 9時0分

「丸み」は棒グラフの端を角丸にする書式だ。この値を100にすると、以下の図のように、端が半円状の棒グラフにカスタマイズできる。

以上が、Canvaに用意されている「グラフの作成、編集機能」となる。PowerPoint(Excel)に比べると編集可能な書式は少なめであるが、「グラフを作成、編集するための最低限の機能」は用意されているといえるだろう。
グラフの応用

最後に、グラフの応用例をいくつか紹介しておこう。グラフを作成するときの参考にしていただければ幸いだ。

以下の図は、グラフに「テキストボックス」と「図形」を自分で追加した例だ。Canvaのグラフ機能には「軸ラベル」を指定する項目が用意されていない。この問題は自分でテキストボックスを配置することで解決できる。そのほか、図形を追加してグラフの注目ポイントを示す、などの使い方も考えられるだろう。

グラフの種類に「インフォグラフィックのグラフ」を選択して、少しユニークなグラフを作成することも可能だ。

以下の図は、グラフの形式に「ピクトグラム」を選択した例だ。このグラフは、「アイコンの色」でデータ状況を大雑把に示すグラフとなる。使い方は簡単で、好きなアイコンを選択し、「合計アイテム数」と「塗りつぶしアイテム数」を指定するだけ。各アイコンの色は、ツールバーにある「カラー」で好き色を指定できる。

もうひとつ例を紹介しておこう。以下の図は、グラフの形式に「進捗メーター」を選択した例だ。設定項目は2つだけ。「パーセンテージ」で“針の位置"を指定し、「線の太さ」で“半円部分の線の太さ"を調整すればよい。こちらも、ツールバーにある「カラー」で好き色を指定することが可能となっている。

このように、一般的なグラフではなく、図版のようなイメージで数値データを示すことも可能となっている。気になる方はいちど試してみるとよいだろう。スライド表現の幅を広げられるかもしれない。
(相澤裕介)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください