1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ジープ「ラングラー」の廉価グレードが復活! 選んで大丈夫? 試乗で確認

マイナビニュース / 2024年5月27日 11時30分

画像提供:マイナビニュース

ステランティスジャパンはジープ「ラングラー」のマイナーチェンジモデルを発売した。改良点はいくつもあるが、注目はこのタイミングで日本市場に復活したエントリーグレード「アンリミテッドスポーツ」の仕上がり具合だ。選ぶ意義はあるのか、試乗して考えた。

ラングラーはジープの基本

ジープ(Jeep)の基本といえる車種がラングラーだ。現行モデルは2018年にフルモデルチェンジして、今年で6年が経つ。2024年5月に日本で発売となった新型はマイナーチェンジモデルだ。

改良点は①アンテナがフロントウィンドウに内蔵されたこと、②ジープの特徴であるフロントグリル(縦長の穴が7つ横に並ぶ)の装飾が新しくなったこと、③ホイールデザインの変更、④サイドカーテンエアバッグの全グレード標準装備、⑤インフォテインメントを第5世代の「Uconnect5」に刷新、⑥12.3インチタッチスクリーンを全グレードに標準装備、⑦Apple CarPlay(ワイヤレス接続可)およびAndroid Autoに対応などである。

マイナーチェンジのタイミングで、最も廉価な車種(エントリーグレード)の「アンリミテッドスポーツ」(Unlimited Sport)が日本市場で復活したことも大きな注目点だ。

今回はアンリミテッドスポーツに試乗し、ラングラーの素の実力を改めて探ってきた。
ラングラーの原点とは?

ラングラーの原点となるのは、第二次世界大戦中に米国陸軍が自動車メーカーに開発を依頼した小型の4輪駆動車である。戦後は市販車となり、その後継として1987年にラングラーが誕生する。戦後の日本では、三菱自動車工業がジープと同じ部品を組み立てる「ノックダウン方式」により国内生産を行ってきた。その4輪駆動技術をいかして三菱自動車が開発したのが「パジェロ」だ。トヨタ自動車の「ランドクルーザー」も、当初はジープを手本に学んだとされる。

海外では、ジープのように悪路走破性能の高いクルマを目指し、さまざまなメーカーが同じような4輪駆動車を開発した。メルセデス・ベンツ「ゲレンデヴァーゲン」(現在のGクラス)やランドローバー「ディフェンダー」などだ。

ラングラーはSUVの中でも、悪路走破性を特徴とする4輪駆動車の祖の流れを汲む由緒正しいクルマだといえる。エントリーグレードのアンリミテッドスポーツは、原点のよさを存分に味わえる1台だ。

アナログを古いと考えるか、味として楽しむか

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください