1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

大河原克行のNewsInsight 第293回 ソニーは「感動を創る」企業へ、エンタメ成長で主力事業の変化が鮮明

マイナビニュース / 2024年5月24日 23時50分

画像提供:マイナビニュース

ソニーグループは、2024年度経営方針説明を行った。CMOS イメージセンサーとゲームエンジンを用いた「リアルタイム・クリエイション」を新たに提案。さらに、長期ビジョン「Creative Entertainment Vision」を発表した。また、Crunchyrollなどによるアニメ事業の強化をはじめ、映画、音楽、スポーツなどのIPを拡張する「IP360」戦略を打ち出した。

ソニーでは、経営の方向性として、ゲーム&ネットワークサービス、音楽、映画で構成し、グループ売上高の約6割を占めるエンタテインメント分野に注力するとともに、クリエイションシフトを掲げている。また、ソニーのビジネスレイヤーは、感動に直結する「コンテンツ」、感動を生み出す「プロダクツ&サービス」、クリエイションを支えるCMOS イメージセンサーによる「半導体」で構成しているが、ここでも軸足をクリエイション側にシフトしてきた経緯がある。
クリエイションは、最早エレキに変わるソニーの代名詞

ソニーグループ 代表執行役 会長 CEOの吉田憲一郎氏は、「ソニーは近年、クリエイターに向けた製品ラインアップを拡充している。軸足をクリエイションシフトしはじめた起点になったのが、2018年のEMI Music Publishingの買収である。6年間で約1兆5000億円を投資し、コンテンツクリエイションを強化した。また、エンタテインメント・テクノロジー&サービス(ET&S)分野では、営業利益の8割以上がクリエイションに関わるビジネスから創出されている。CMOS イメージセンサーは、映画製作のクリエイターからスマホユーザーまで、幅広いクリエイションを支えており、過去6年間で約1兆5000億円の設備投資を行っている」などと述べた。

こうしたクリエイションシフトの取り組みをさらに加速するのが、「リアルタイム・クリエイション」になる。

ここでは、CMOS イメージセンサーとゲームエンジンが、重要なクリエイションテクノロジーになると位置づける。

CMOS イメージセンサーは、クリエイターが感動の瞬間を捉えることに貢献。グローバルシャッター方式を採用したミラーレス一眼カメラ「α9 III」は、2024年3月に英国で開催された「2024 世界室内陸上競技選手権大会」で活用されたことを示しながら、「すべての画素を同時に読み出すことで、高速で移動する被写体も、歪みがなく捉えることができる。また、8万分の1秒のシャッタースピードで、フラッシュ同調撮影が可能であり、究極のリアルタイム技術を体現している。ソニーのリアルタイム技術は、スポーツの感動を世界に届けることにも貢献している」と述べた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください