1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第16回 アニメーションを指定する方法

マイナビニュース / 2024年5月30日 9時0分

なお、スライドショーの操作方法は第10回の連載で詳しく解説しているので、まだ知らない方はあわせて参照しておこう。
アニメーションの削除

続いては、アニメーションを削除するときの操作手順を解説していこう。アニメーションを指定した素材を選択すると、その「アニメーション名」がツールバーに表示される。ここをクリックすると、「アニメーションの設定画面」を再表示できる。

アニメーションを削除するときは、編集画面の下部にある「アニメーションを削除」ボタンをクリックすればよい。モーションエフェクトも追加している場合は、「アニメーションをクリアする」ボタンをクリックすると、すべてのアニメーションを削除できる。

なお、スライドに適用したテンプレートによっては、初めからアニメーションが指定されている場合もある。これらのアニメーションも同様の手順で削除することが可能だ。すべてのアニメーションを一括削除したいときは、「Ctrl」+「A」キーを押して全素材を選択した状態でアニメーションを削除する操作を行えばよい。もちろん、初期設定されているアニメーションが嫌いでなければ、そのまま使用しても構わない。

アニメーションのタイミング指定

各素材に指定したアニメーションは、ほぼ同じタイミングで「左上に配置されている素材」から順番に実行されていく。このタイミングを調整することも可能だ。

タイミングを自分で指定するときは、以下の図で「赤く囲った部分」をクリックし、各ページのサムネイルを表示する。

各ページのサムネイルが一覧表示されるので、これを「タイミング表示」に切り替える。ウィンドウ下部にある「時間」をクリックする。

「サムネイル表示」が「タイミング表示」に切り替わり、各スライドの表示時間(5.0秒)が表示される。続いて、アニメーションを指定した素材を選択し、「…」のアイコンから「タイミングを表示」を選択する。

すると、各スライドの上に「素材タイムライン」(選択している素材の表示時間)が追加表示される。

ちなみに、各スライドの表示時間は「5.0秒」に初期設定されている。このままでは操作しづらいので、各スライドの右端をドラッグして表示時間を適当に延長する。

今回の例では、スライドの表示時間を「15.0秒」に延長した。この時間は、スライドショーを「自動再生」するときの“各スライドの表示時間"となる。普通にスライドショーを実行し、マウスのクリックでスライド表示を切り替える場合は無視されるので、表示時間を適当に延長しても特に支障は生じない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください