1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第16回 アニメーションを指定する方法

マイナビニュース / 2024年5月30日 9時0分

これで準備は完了。続いては、各素材を表示するタイミングを調整していこう。素材をアニメーション表示するタイミングを調整するときは、「素材タイムライン」の左端をドラッグして開始タイミングを遅くすればよい。

すると、以下の図のような画面表示になり、スライドを表示してから数秒後に「個別配送の仕組み」のテキストボックスがアニメーション表示されるようになる。

あとは、他の素材についても開始タイミングを調整していくだけ。これで各素材を時間差でアニメーション表示できるようになる。

そのほか、「素材タイムライン」の右端をドラッグして終了タイミングを変更することも可能となっている。

ただし、こちらの設定は注意が必要だ。というのも、上図の場合、スライドが表示されてから6.0秒後に素材が自動的に消去されてしまうからだ。このため、口頭で説明している最中に「文字」や「画像」が消えてしまう……、といった事態に陥ってしまう。

よって、特別な意図がない限り、終了タイミングは右端まで伸ばしておくのが基本だ。こうしておくと、マウスをクリックして「次のスライド」に切り替えるまで、各素材を表示したまま維持できるようになる。

なお、タイミングの指定時に“アニメーションが動作する様子"を確認することも可能となっている。タイミング表示の左端にある「再生」ボタンをクリックすると、いちいちスライドショーを実行しなくても、スライドの編集画面でアニメーションの動作を確認できる。

そのほか、「現在の位置を示すライン」を左右にドラッグして、各時点の状況を編集画面で再現することも可能となっている。

アニメーションの開始タイミングを微調整したい場合に重宝するだろう。こちらも便利な機能となるので、使い方を覚えておくとよい。

以上が、Canvaに用意されているアニメーション機能となる。残念ながら、PowerPointのように「マウスのクリック時」にアニメーションを開始する機能は用意されていないようだ。アニメーションの開始タイミングは“秒数"で指定しなければならない。これは少し使い勝手の悪い仕様といえる。

このような仕様のため、アニメーションは“単なる演出"と考えて活用するのが一般的な使い方になる。「口頭で説明するタイミングに合わせて素材をアニメーション表示する」という使い方には向いていない。このあたりをよく理解したうえで、アニメーションを上手に活用していくとよいだろう。
(相澤裕介)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください