1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

スバルのSUVとアウトドアの相性は実際どうなの? 八丈島で乗り尽くす!

マイナビニュース / 2024年6月4日 11時30分

画像提供:マイナビニュース

水平対向エンジンとシメントリカルAWDを組み合わせたスバルのSUVは、路面状況を選ばずどこにでも行ける高い走行性能に定評がある。アウトドアに連れ出すのによさそうだが、実際のところは? 八丈島で「レガシィ アウトバック」「クロストレック」「フォレスター」の3台に乗り尽くしてきた。

日本にやってきたアウトバックの評判は?

「レガシィ アウトバック」「クロストレック」「フォレスター」の3台に乗って八丈島を遊び尽くそう! という1泊2日の魅力的なイベントに参加してきた。5月末の早朝、八丈島空港に降り立った我々を迎えてくれたのは、ルーフラックにクロスバイクを取り付けたサイクリング仕様、車内に釣竿用のロッドホルダーを取り付けた釣り仕様、BBQ仕様の3種類のスバル車だった。

最初に乗ったのは「レガシィ アウトバック」の「 Limited EX」グレード。「ブリリアントブロンズ・メタリック」のボディとタンのナッパレザーシート(シートベンチレーションやクッション長調整機構付き)のインテリアという組み合わせが、同社のフラッグシップにふさわしい。

フル液晶のメーターや大型ディスプレイを装備したコックピットにゆったりと座り、低速からトルクが出る水平対向の1.8L直噴ターボエンジンをスムーズに回しながら空港近くの棕櫚(シュロ)の並木道を走らせていると、それだけでご機嫌な気分になってくる。

撮影のために海辺の岩場に入って行く際は、213mmの最低地上高やAWDシステム、ヒルディセントコントロール付きの「X-MODE」が付いているので安心感がことのほか高い。最大幅1,149mm、室内高815mmというワイドな開口部をもつラゲッジは561L(VDA法)という大容量で、リアシートを倒した際のフラットで広大な荷室(フロア長1,677mm)にはなんでも積み込めそうな勢いだ。

八丈小島を眺めることができる南原千畳敷で撮影を終え、一休みのために入ったカフェバー「isoI8」(イソロット)では、3年前にこちらに移住して1年前にこの店をオープンしたというイタリア人オーナーのウンベルトさんが「いいクルマですねー!」と褒めてくれた。

ちなみにこのアウトバック、2019年に北米でデビューし、遅れること約3年でやっと日本に入ってきた。スバル広報に聞くと、北米では2023年に16万台以上が売れたものの、日本では月間販売台数目標の500台にちょっと届いてないらしい。主な理由は北米をメインターゲットとして開発したことによるちょっと大きめのサイズ感(全長4,870mm、全幅1,875mm、全高1,675mm)と、スバル車の中では「アウトバック」という名前の知名度がまだまだということの2点。ただ、「アウトバックが欲しい」という指名買いも多いそうだ。購入者の主な年齢層は50~60歳代だという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください