1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

空気清浄機と脱臭機能が付いた除湿機、1年中リビングを快適に保つ工夫とは

マイナビニュース / 2024年6月9日 9時0分

画像提供:マイナビニュース

三菱電機が2024年3月に日本へ投入した新コンセプトの除湿機ブランド「美空感」。第1弾製品として、同社が得意とするパワフルな除湿機に、空気清浄機能と脱臭機能を加えた「空清脱臭除湿機」(型番:MJ-PHDV24WX)が3月1日に発売されました。

「梅雨の時期や、部屋干しする時にだけ使うイメージのある除湿機ですが、この『美空感』は1年365日24時間活躍する製品」と同社はアピール。

梅雨の時期や湿度が高い夏、結露が発生しがちな冬は除湿、春や秋など花粉が気になる季節は空気清浄機と、1年を通して使える相性の良い家電が組み合わさった3in1の新製品に込められた、こだわりの技術をのぞいてきました。

○特徴は「自動で快適」「かんたん操作」「動作音が静か」

もともとMJ-PHDV24WXは、2023年から台湾で先行販売していた製品。熱帯~亜熱帯に属する台湾は1年中温暖で日本よりも湿度が高く、除湿機の需要も高いといいます。

そんな台湾の除湿機市場のうち、20L以上クラスでトップシェアを誇ったというMJ-PHDV24WXは、高温多湿の環境や住宅の高性能化(高気密/高断熱で湿気が逃げにくい)、ウイルスの脅威といった背景からニーズを見込まれ、今回日本で発売されました。

一般的に、部屋で快適に過ごすには40~60%の湿度がよいとされています。湿度が60%を上回るとカビやダニが発生しやすくなり、一方40%以下になるとウイルスが活発になりはじめるといいます。

部屋の湿度を常に適切に保つため、MJ-PHDV24WXでは部屋の状況を検知して自動で除湿、空気清浄機、脱臭機能をコントロールする「おまかせオート」や使いやすい操作パネルを搭載しました。また、新設計による静音ファンで静かに運転し続けられることも特徴です。

製品の主な仕様は以下の通り。

除湿能力:24L/日
センサー:湿度(+温度)、ニオイ、高感度ダスト/ホコリ
衣類乾燥モード:強、弱
空気清浄機フィルター:プレフィルター、高性能HEPAフィルター、活性炭フィルター
除湿面積のめやす:一戸建(木造)で最大30畳、集合住宅(コンクリート)で最大61畳
1時間あたりの電気代めやす:除湿12.9円、空清・脱臭1.5円
連続排水:〇(市販の内径15mmホースを接続)
排水タンク容量:約5.5L、自動停止
サイズ/重さ:幅410×奥行285×高さ650mm/19.7kg

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください