1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

30歳過ぎてTOEIC満点を獲得した私の600点攻略法 第1回 デキる人はやっている! 勉強前にするべき「戦略立て」とは?

マイナビニュース / 2024年6月16日 10時30分

時間を計って本番通りに解いたら採点をしてみます。換算スコア表が乗っているのですが、スコアレンジが広く逆に混乱してしまうので、正解数(全問で200問)に5をかけてみてください。100問正解できていたら100×5で500点、になります。

簡易的な方法としては「Santa アルク」というアプリの無料診断テストを受ける方法があります。3分で終わるのですが、スコア予測の精度は非常に高いものになっています。まずはすぐに測ってみたいという人は、ぜひお試しください。
2. 全体戦略の立て方

現在地がわかったら、6カ月の全体戦略を立てていきましょう。

「まずはリスニングが得意なのか、リーディングが得意なのか、苦手な方に注力して学習を進めましょう」と書かれた記事が多いのですが、これまでTOEIC800点を目指す約2500人の個別カウンセリングを担当してきた経験上、600点を目指す人はどちらにも必ず課題があります。どちらかに注力するのではなく、バランスよくどちらにも注力していく戦略が必要になります。

具体的なおすすめ教材は次回伝えますが、公式問題集・発音の基本を学べる本・単語力を増強する本・そして文法の基礎を築く本、この4冊で半年間、頑張っていくことになります。

教材もあれこれ買ってはやめて、ではなく1冊をとことん繰り返し学習していくことが全体戦略となります。この本と一緒に最後までいく、そういう気持ちを持ってやっていきましょう。全体戦略としては、これまで話してきたことを総合的にまとめると……

1. リスニング、リーディングをバランスよく行う
2. 1日1時間から学習はスタートしてみよう
3. 単語、文法、発音の3つを軸に学習を継続しよう
4. 現在地を測定し目標との差を把握しておこう

これが6カ月の全体戦略です。

1時間の使い方としては単語、文法、発音をバランスよく学習するように心がけてみましょう。何かに時間を多く割くのではなく、すべて同じ長さになるようまずは3等分するイメージで問題ありません。

マインドセットと現在地をしっかり把握し、価値のある6カ月を目指していきましょう。社会人の英語学習は"お金と時間をいかに無駄にしないか"が鍵になります。

成長を楽しみながら、新しいことを習得するワクワクを感じながら頑張りましょう! 次回は具体的なおすすめ教材編をお届けいたします。

セレン/ 英語学習コンサルタント セレン スクールウィズ CAO(Chief Academic Officer)、第二言語習得理論に基づいた英語指導を得意とするスペシャリスト。30歳を過ぎてからゼロから英語を体得し、IELTS 8.0、TOEIC L&R満点、TOEICスピーキング満点、英検1級などを取得。楽天の社内英語公用語化プロジェクトを6年間担い、その間に約2,000名の個別学習コンサルティングを実施、累計で約3万人以上に学習指導をしてきた。数々の英語コーチへの育成指導も行っている。2021年にはグループ英語コーチング「Gariben」のアカデミック責任者として就任。英語学習カリキュラムの企画設計から、自ら講義までを担う。裏付けされた理論と情熱あふれる講義内容は、参加者から高い評価と満足度を実現している。著書:「英語のあたらしい読みかた(IBCパブリッシング)」
セレンの「X」はこちら
School With(スクールウィズ)はこちら
この著者の記事一覧はこちら



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください