1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

「Adobe Lightroom」の生成AI機能はこう活用しよう! - アドビがセミナーを開催

マイナビニュース / 2024年6月14日 11時38分

次に、「カラーミキサー」を使って色ごとの調整を行います。Lightroomで「カラー」を選び、「カラーミキサー」を選択すると、カラーミキサーの画面が表示されます。例えば、青を選ぶと、青と認識されている箇所の色相/彩度/輝度を変更できます。

写真の特定の部分に対して補正をかけたいときは、「マスク」を使います。マスクボタンをタップし、「+」をタップ、「新しいマスクを作成」で選択する方法を選びます。選択した箇所に対して、ライトやカラーなどの編集を行えます。Mizükiさんは、「主役意外の引き算(光を暗くする)」「空を強調する」といったときによくマスク機能を使うそうです。

このようにして、Mizükiさんが編集した画像のビフォー/アフターを見てみると、写真の印象が大きく変わっています。

編集が終わったら、Lightroom上部にあるボタンで、「書き出し」を選択します。SNSへの投稿を行うには、JPEGを選択すればOKです。「共有」で直接シェアしたり、「デバイスにコピーを保存」でスマホに保存することもできます。

Lightroomは、他の写真にも同じ編集を施せる「プリセット」機能があります。同じ場所で撮影した写真が大量にあるときや、お気に入りの編集方法があるとき、同じ編集を簡単に適用できます。アプリ上部の三点メニューから「プリセットを作成」を選ぶと、プリセットが作られます。プリセットを適用するには、画面下部の左にあるプリセットボタンをタップし、「基本」から「ユーザープリセット」を選択、適用したいプリセットをタップします。

他にも、「設定をコピー」、「設定をペースト」で複数枚の写真に同じ編集を行えます。Mizükiさんは、一か所で600枚もの撮影をすることがあるため、一枚編集したら、まとめて同じ編集を行ってから、使う写真を選ぶこともあるそうです。

その後、質疑応答の時間になり、Lightroomアンバサダーのみなさんは普段の悩みをMizükiさんに相談し、編集の手順を教えてもらっていました。

今回の新機能により、「映り込んだ人を自然に消したい」「スマホでも写真を思い通りに編集したい」「本格的なカメラのように細かく設定をしてスマホで撮影したい」といったときに、Lightroomがかなり役に立てるようになったと感じました。アドビによると、こうしたワークショップは対象となる人を変えつつ、今後も開催していくそうです。
(鈴木朋子)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください