1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

もしボーナスが641万円あったら手取りはいくら? 試算してみた

マイナビニュース / 2024年6月18日 10時3分

参照: 国税庁「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表(令和6年分)」

社会保険料は前出の計算のとおり、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料を合計して50万7,477円となります。

(641万円-50万7,477円)×18.378%=108万4,765円(1円未満切り捨て)

所得税は108万4,765円となりました。
*手取り

賞与から引かれる所得税と社会保険料がすべて求められたので、手取りを計算してみます。

賞与支給額-社会保険料-所得税=手取り

641万円-50万7,477円-108万4,765円=481万7,758円

ボーナス641万円の手取りは481万7,758円となりました。

約160万円引かれることがわかりました。割合にすると約75%となります。

ボーナス641万円もらっている人の年収は?

今回試算した条件で年収を出してみるといくらになるでしょうか。

前月の給与から社会保険料を差し引いた金額が60万円なので、額面の給与は約71万円になります。ボーナスが年2回、同額が支給されるとすると年間のボーナスは1,282万円になります。

71万円×12ヵ月+1,282万円=2,134万円となりました。

ボーナスを600万円以上もらっていても、月給が低い場合もあるので、この限りではありませんが、今回の試算のもととなったのは三菱商事のボーナスなので、実際に三菱商事の平均年収をみてみたいですね。

三菱商事ホームページの投資家情報にある「2022年度有価証券報告書」によると、従業員の平均年間給与は1,939万3,985円となっています。この報告書は2022年度なので、2024 年度は2,000万円を超えるのではないでしょうか。ここで試算した条件による年収に近いことがわかります。

ボーナス600万円以上もらっている人の年収は2,000万円以上といってもあながち間違いではないでしょう。ただし、日本の平均年収が485万円と考えると、該当する人はごく僅かです。会社員のトップ層ということですね。

石倉博子 いしくらひろこ ファイナンシャルプランナー(1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP認定者)。“お金について無知であることはリスクとなる”という私自身の経験と信念から、子育て期間中にFP資格を取得。実生活における“お金の教養”の重要性を感じ、生活者目線で、分かりやすく伝えることを目的として記事を執筆中。ブログ「ファイナンシャルプランナーみかりこのお金の勉強をするブログ」も運営中! この著者の記事一覧はこちら
(石倉博子)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください