1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第19回 デザインの作成に使える小ネタ集

マイナビニュース / 2024年6月20日 9時0分

フレームが一覧表示されるので、好きな形状をクリックして選択する。すると、そのフレームがスライドに追加される。

スライドにフレームを追加できたら、四隅や上下左右にあるハンドルをドラッグしてサイズを調整する。また、フレームそのものをドラッグすると位置を移動できる。

続いて、フレーム内に写真を配置する。この操作は、好きな写真をフレーム内にドラッグ&ドロップすると実行できる。

最後に、写真の表示位置を調整する。写真をダブルクリックすると、写真のサイズや位置を変更できるようになるので、フレーム内に最適な部分が収まるように配置を調整すればよい。

以上で、フレームを使った写真の掲載は完了だ。写真の形状に変化を付けて、ポップなイメージに仕上げたい場合などに活用するとよいだろう。

念のため、フレームを削除するときの操作についても補足しておこう。フレームを選択して「ゴミ箱」のアイコンをクリックすると、以下の図のようなサブメニューが表示される。

ここで「画像を削除」を選択すると、フレーム内の写真だけが削除される。この場合、フレームはそのまま残るので、別の写真を配置しなおすことが可能だ。一方、「フレームを削除」を選択した場合は、フレームと写真の両方が一緒に削除される仕組みになっている。
グリッドを使った写真の配置

最後に紹介するのは、「グリッド」を使って複数の写真をタイル状に並べて掲載する方法だ。この機能を使用するときは、画面左側で「素材」の項目を選択し、「グリッド」のカテゴリにある「すべて表示」をクリックする。

写真の配置レイアウトが一覧表示されるので、好きなレイアウトをクリックする。すると、そのグリッドがスライドに追加される。グリッドを追加できたら、その位置とサイズを調整しておこう。

あとは、各フレームに写真を配置していくだけ。「四角形のフレームが整列して並んでいる」と考えれば、操作手順をすぐに把握できるだろう。

各フレームに写真を配置して表示位置を調整すると、複数の写真をキレイに整列させて掲載することが可能となる。

多くの写真を掲載したい場合などに活用できるので、グリッドの使い方もぜひ覚えておくとよいだろう。
(相澤裕介)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください