1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「カスハラ」加害経験者に聞いた、なぜカスハラした? 最多の原因は

マイナビニュース / 2024年6月24日 11時52分

画像提供:マイナビニュース

KiteRaは6月19日、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」についての調査結果を発表した。調査は2024年5月30日、全国の20代以上の男女601名を対象にインターネットで行われた。
○カスハラが発生している場面を目撃したことがある人は34.1%

「カスハラ」とは顧客が企業に対して理不尽なクレーム・言動をすることを指すが、「カスハラが発生している場面を目撃したことはありますか」との質問に対し、「はい」と回答した人は34.1%。約3人に1人がカスハラに遭遇したことがあると判明した。

「カスハラが発生している場面を目撃したことがありますか」との質問に「はい」と回答した人に対し、「どの場面で遭遇したことがありますか」と質問をしたところ、スーパーや百貨店などの「小売店」が最多で59.5%、次いで「飲食店」が32.2%、鉄道やバスなどの「公共交通インフラ」が22.0%だった。

「カスハラが発生している場面を目撃したことがありますか」との質問に「はい」と回答した人に対し、「カスハラが発生している場面を目撃した際、不快な気持ちになりましたか」と質問をしたところ、「はい」と回答した人が92.2%で、「いいえ」が6.3%、「どちらでもない」が1.5%だった。

○カスハラが発生している場面で企業や人が取った対応は適切だった?

「カスハラが発生している場面を目撃したことがありますか」との質問に「はい」と回答した人に対し、「カスハラが発生している場面で、サービス提供側の企業や人が取った対応(態度)は適切であると感じましたか」と質問をしたところ、「はい」と回答した人は56.6%で、「いいえ」が15.6%、「どちらでもない」が27.8%だった。

「カスハラが発生している場面で、サービス提供側の企業や人が取った対応(態度)は適切であると感じましたか」との質問に「はい」と回答した人に対し、その理由を聞くと、最多の回答が「感情的にならず冷静に対応していたから」で71.6%、次いで「丁寧な説明をしていたから」との回答が41.4%だった。

「カスハラが発生している場面で、サービス提供側の企業や人が取った対応(態度)は適切であると感じましたか」との質問に「いいえ」と回答した人に対し、その理由を聞くと、最多の回答が「顧客に言われっぱなしの対応をしていたから」が43.8%、次いで「従業員同士で連携した対応が取れてなかったから」が37.5%だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください