1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

プロ将棋の残酷さとそこから生まれたドラマ、中座八段の「伝説の写真」~事実は小説より奇なり

マイナビニュース / 2024年6月21日 18時10分

画像提供:マイナビニュース

6月19日に行われた第37期竜王戦4組残留決定戦を最後に、中座 真八段の引退が決まりました。最後の対局相手は、野月浩貴八段でした。

「中座飛車」とも呼ばれる横歩取り8五飛戦法の創始者として知られる中座八段には、もう1つ印象的なエピソードがあります。それは、今から28年前、中座八段がプロ入りを決めた三段リーグでの出来事です。小説『聖の青春』の著者、大崎善生氏をして

「ダイレクトに胸を衝く、衝撃的な写真」~『将棋の子』(講談社文庫)プロローグより

と記された、当時26歳の中座青年が顔を伏せてうずくまるこの写真は、プロ棋士になることの困難さ、残酷さを象徴する「伝説の一枚」として将棋ファンの心に刻まれています。

『将棋世界』では、当日の中座八段の心境を自ら語った『四段昇段の一局 自戦記 中座 真四段 「目に見えないもの」』(将棋世界2001年2月号再録)を有料販売いたしますが、本稿では、当時この出来事を報じた『週刊将棋1996年3月13日号』の記事を復刻再掲載いたします。この日、彼に何が起こったのかをお伝えできればと思います。

舞台は1996年3月7日、第18回三段リーグ最終日。三段リーグには、満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となるルールがあります。奨励会入会から15年が経った中座三段(当時)は、この時26歳でした。

以下、『週刊将棋1996年3月13日号』より抜粋

○事実は小説よりも奇なり

この日、起きたようなドラマは、どんな巧みな小説家でも描けないだろう。フィクションという前提があっては、あまりにもうそっぽすぎる。 「事実は小説よりも奇なり」だった。

この日を迎えて昇段の目があったのは次の6人。
1.①堀口 12-4
2.⑭野月 12-4
3.㉓藤内 12-4
4.⑥中座 11-5
5.⑪今泉 11-5
6.③木村 10-6
昇段戦線は波乱に次ぐ波乱だった。

(中略)

九時半過ぎから1局目。まず決着のついたのは中座のところ。星取り表の記入は幹事席で勝者がする。中座はこわばった顔で判を押すとすぐに消えた。次いで今泉―木村戦。木村勝ち。今泉の目が消えた。やがて負けた野月が来て立ったまま星取り表を眺めていた。口が半開きだった。藤内―石堀は石堀勝ちの情報がもたらされた。堀口の来たのは2局目開始の2時近くだった。堀口は勝っていた。昇段決定。満面の笑み。中腰のまま判を押していた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください