1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

プロ将棋の残酷さとそこから生まれたドラマ、中座八段の「伝説の写真」~事実は小説より奇なり

マイナビニュース / 2024年6月21日 18時10分

いよいよ最終局。残る1枠を争うのは5敗の中座、野月、藤内に、6敗の木村の4人。最終戦を前に野月は何度も星取り表を確認していた。藤内は星取り表をにらむとひとつ大きくため息をついて対局室に向かった。中座はその後、1度も現れなかった。

5時過ぎ、次々に勝敗が決まっていく。木村敗れるの一報。ほどなく野月も中座も敗れた、という知らせが入る。藤内も打ち取られた。4人が4人とも勝てなかった…。

廊下にいた中座に連盟職員が「上がったよ」。

「エッ」と叫んだ中座は次の瞬間、頭を壁で支えていた。そして5、6歩歩くとうずくまってしまった。15年目でつかんだ棋士の座だった。手続きする中座の目には涙があふれていた。
○中座新四段のコメント

今回が最後ということで、かえって開き直れました。
他の人の星は見ませんでしたし、知りませんでした。
昇級を知らされたときは信じられませんでした。
15年は長かった。今はただうれしいだけで、頭がボーッとしてて抱負とか目標とかも思い浮かびませんが、1局でも良い将棋を指せたらと思います。

(週刊将棋1996年3月13日号 第18回奨励会三段リーグ戦最終日)

中座三段(当時)は自身が対局に負けてしまい、夢破れるかと思われたところで、ライバルたちが星を落としたことで奇跡的に昇段を果たしました。将棋に人生を賭け、そして思い敗れる覚悟を決めた26歳の青年の運命が一転した瞬間でした。その思いの強さゆえだったのでしょう、彼は立っていることすらままならず、その場にへたりこんでしまったのでした。

そして、公式戦最後の対局の相手が、28年前のこの日に星を落としたライバル、野月浩貴八段であったこと、野月八段がこの対局で用いた作戦が「中座飛車」であったことも、また運命としか言いようがありません。

中座八段に起きたドラマはこれからも語り継がれていくことでしょう。
(将棋情報局)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください