1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

自分の社会性を一回捨てないと、本音は出ない――脚本家・宮藤官九郎、“世間の評価を疑う”意識で執筆

マイナビニュース / 2024年6月24日 8時0分

最初の執筆時には“不適切”なセリフもあったが、きちんと放送できるように表現を修正した部分もあるのだそう。また、「これは監督の河毛(俊作)さんが言っててなるほどと思ったんですけど、医療ドラマだと多少の下ネタは下ネタに聞こえないんです。例えば、具体的な部位を言っても“お医者さんだから言ってるのね”って思われることに気づきました」と、発見があったそうだ。
○ブレーキをかけるくらいだったら、それはやらないほうがいい

四半世紀にわたりテレビドラマの脚本を手がけてきたが、“コンプラ”が叫ばれ、世の中の価値観やテレビを取り巻く環境が大きく変化する中で、先鋭的な作品を生み出し続けられる背景は何か。

「ブレーキをかけるくらいだったら、それはやらないほうがいいんじゃないかと思っちゃうんで、自分の社会性を一回捨てないと、本音は出ないだろうという感覚があるんです。みんな何となく怖くて使ってない言葉だけど、別に言っちゃいけないことじゃない言葉もたくさんある。それで炎上したとみんな騒いでるけど、よくよく考えたら全然問題じゃないということの見極めが、今どんどん難しくなってきてるので、いつも“これは怒られるかな”と思ったら、自分の中で“本当にそうかな?”と考えるようにしてます。もちろん、その結果やっぱりやめるということもありますから」

このように“世間の評価を疑う”という意識を持って執筆に臨む宮藤氏。SNSでの評判も極力見ないというが、「わざわざスクショしたのを送って、教えてくる人がいるんですよ。“大丈夫です! みんな褒めてます!”って言われて、見てみたらやっぱり腹が立つんです(笑)。見て良かったこと、1回もない!」という。「昔は視聴率が悪かったらそれで頭いっぱいだったけど、今は視聴率が多様化したため、“SNSでこう書かれてました!”とか、知りたくないのに教えてくる人が居るんですよね。もういいのに!って思ってます(笑)」と、悩ましい事情を打ち明けた。

そうした中で放たれる今作について、「1話はわりと好き勝手に書いてしまったので、“医療ドラマって聞いてたのに”とか思われるかもしれないけど、1話だけで判断しないでほしいです」と要望。「必ずしもまともな人たちばかりが出てくるわけじゃないけど、この人たちがだんだん好きになってもらえるといいなと思いながら書いているので。大体いつも、皆さん期待しすぎるんですよね。こっちは期待してくれって言ってないのに(笑)。だから過度に期待して見て、あんまり粗探ししないで、2話も見てくれるといいなと思います」と呼びかけた。

●宮藤官九郎1970年生まれ、宮城県出身。91年より大人計画に参加。脚本家・監督・俳優として幅広く活動するほか、TBSラジオ『宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど』ではパーソナリティを務めている。また、脚本・演出・出演の舞台「ウーマンリブvol.16『主婦 米田時江の免疫力がアップするコント6本』」を今年11月から東京・大阪で上演。



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください