1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

エプソンダイレクト、製造業DX展[東京]2024で製造業向けのPCを訴求

マイナビニュース / 2024年6月25日 15時50分

画像提供:マイナビニュース

○製造業向けの良コスパで長期間利用可能。そしてリプレースも容易な製品

2024年6月19~21日、RX Japan主催の「ものづくりワールド 東京 2024」が開催されました。ものづくりワールドは複数の関連展示会の総称で東館と南館すべてを使っていましたが、南館1ホールで行われていた製造業DX展[東京]2024にエプソンダイレクトが出展していました。

製造業に向けた展示会という事で、展示されているパソコンは製造業(特にライン)で使われるもの。ものづくりという観点でいえば、本来工場専用機であるファクトリーコンピューターを使うのがよろしいですが、お高いものです。

もう少しリーズナブルに。でもある程度の安定さは欲しいというニーズに応えたのがエプソンダイレクトの製品で、今回は展示内容パネルでそのような訴求をしていました。

かつてPC-98シリーズが日本のパソコン市場でスタンダードとなっていた際、工場向けにFC-98シリーズというものを販売していました。

FC-98もお高いためPC-98をものづくりで使用する現場は多く、2003年でPC-98シリーズが販売終了になったのち、現場で壊れたPC-98の交換用として中古の引き合いが増えたという話もあります(FC-98シリーズも2004年に販売が終了しており、2010年には保守も終了しています)。

以降の製造現場でのパソコンはIBM PC/AT互換機のWindowsベースが主流となっています。PC/AT互換機と言っても進化の歴史がありますが、製造業向けとして見逃せないのが「変わらない事」となります。

エプソンダイレクトの製品は中身は進化していますが、Endeavor AT998シリーズのように20年以上筐体の大きさと基本レイアウトを変えておらず、PS/2キーボード/マウスコネクタやシリアル、パラレル/アナログディスプレイ端子が標準という製品が現在も販売されています。通常の民生機とは異なり製造現場で使う事、リプレースに最小限の変更で済む設計と言えるでしょう。

最大7年の保証期間も「使えるなら使い続ける」製造現場ならではの製品と言えます。そして一台から発注でき、最短2日出荷という小回りの利く販売体制も魅力です。

○メーカー再生部品の提供を開始し、OSなしモデルを拡充

会場では展示がありませんでしたが、直近では二つの施策を発表しています。一つは「エプソンがPCのメーカー再生部品を販売開始」です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください