1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

映像をAIが分析して日本語化、賢いネットワークカメラ「ATOM Cam GPT」

マイナビニュース / 2024年6月26日 21時32分

画像提供:マイナビニュース

アトムテックは6月25日、GPTによる生成AIを搭載した次世代ネットワークカメラの新製品「ATOM Cam GPT」を発表した。カメラで撮影した映像を認識分析し、内容説明の文章を生成して日本語でテキスト化し、通知してくれる。スマホでの視聴に合わせ、撮影した映像は縦長となる。公式サイト「ATOMストア」での価格は6,280円。先着20,000台に限り、発売記念特別価格として4,980円で販売する。発売日は6月25日。

「ATOM Cam GPT」は、500万画素カメラを備えるネットワークカメラ。GPT技術による生成AIを利用した「Atom Intelligence」を搭載しており、カメラで撮影した映像を認識分析し、内容説明の文章を生成して日本語テキスト化してくれる。

現時点で「Atom Intelligence」が実装している機能は、画像付きプッシュ通知への「イベントの文字要約を提供」。画面内で対象物を迅速に発見できるように、物体の一括認識と正確な位置特定を行う「物体認識」。キーワードを入力するだけで対象の動画を素早く絞り込める「スマート検索」。「テーマをタグとして設定」しておくことで、カメラが内容を監視し検出時にプッシュ通知を送信する機能、特定の時間帯に発生した類似する内容の動画をまとめ、文字で説明を加えて閲覧しやすくする「ビデオクラスタリング」などだ。

ATOM Cam GPTでは、5つの有料AIサービスを用意。サービスへの加入は「ATOM Cam」シリーズ専用アプリ「ATOMアプリV2」から行える。利用料金はサービスによって異なるが、すべてサブスクリプション方式での提供。なお先着20,000台までの購入者は、デバイス登録後1カ月間無料で利用できる。サービス内容は以下の通り。

食事妖怪ごはん君
食事の瞬間を記録し、健康的な食事のアドバイスを提供するサービス。
ベビーシッター奈緒
赤ちゃんの成長の瞬間を記録し、リアルタイムで注意深く観察。予測される現象とその対策をアドバイスするサービス。
ワンちゃん観察員まる
愛犬の毎日の食習慣やトイレの行動に注意を払い記録するサービス。
猫ちゃん観察員もも
猫の毎日の食習慣やトイレの行動に注意して記録するサービス。
探偵View Say
キャプチャした映像のすべてを洞察し詳細を説明するサービス。タイムラインによって動画をアーカイブする機能もある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください